忍者ブログ

めもめも ...〆(。_。)

認知心理学・認知神経科学とかいろいろなはなし。 あるいは科学と空想科学の狭間で微睡む。

2024/11    10≪ 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  ≫12
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今さら気づいたのですが、視知覚研究で有名なPerceptionという論文誌、オンラインジャーナルはじめたのですね。
なんでもPubMedに反映されるようになったのがわりと最近だそうで、それで気づいた。Perceptionのほうからリンクあったかもしれないけど、ふだん論文誌のサイトって記事のってるところだけ(場合によってはInstructions for Authorsとかそのへんも)しか見ないのでぜんっぜん気づきませんでした。

そんな最近(PubMedによる)注目浴びだしたオンラインジャーナル、その名も i Perception ですって!
http://i-perception.perceptionweb.com/
・・・それ、もちょっと命名なんとかならなかったんでしょうか。
いや、まあ、いいんですけど。
そいや知覚系のひとってMacユーザー多い印象(次点がLinux派?)あるしいいか。
まあ今度じっくり読んでみよう。

と、思うのですが、このオンラインジャーナル、PDFがやたらめったら重いのです。
視覚刺激に重きを置く知覚ならではなのでしょうか。
何これダウンロードはすんなってこと?ウェブ上でだけ見ろってこと?なんてひがんだ考えを持ってしまうくらい(最近文献フォルダの容量が増えすぎてちょっと困ってる)、ファイルサイズが大きいのです。
ふつー論文ArticleのPDFっていったらKBサイズだよねー・・・1MB越えるほうがむしろ稀だよねー・・・と思うのですがここのはだいたい10MB越え。
何か解決法があるのかもしれませんがよくわからず。
まあ何か方法が見つかればまたネタにするかも。


命名ネタ。
ひとなみに公募情報なぞ眺めていて見つけたもの。
http://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?fn=1&id=D113010453&ln_jor=0
「特任助教」なる職位ができた当初ぐらいに、その特任助教にご就任された先輩が「まあ特命係長みたいなもんですよ」というネタにしていたのですが、まさか本当に「特命助教」が現れるとは・・・!
(まあ公募の段階なので現段階ではまだ現れたことにはならないか)
ぜひ応募したい、と思いましたが残念ながらわたしには教育学の素養がないため断念しました。
しかし、「特任」というのは「プロジェクトつき」という意味合いだと思っていたのですが、「特命」っていうのはどういう意味合いになるのでしょうね。
にほんごむずかしい。

うっかりめもぶろぐをクリスマスのまま放置していた。
まあ年末年始はいろいろと忙しい時期だから致し方なし。

年末年始はこの本読んでた。


本当はこっちのシールつき(旧版)にも心ひかれるものがあったのだけど、まあ新しいほうがいいよねということで。


臨床系の講義をあまり受けてない文系にもわかりやすいです。っていうか実際的すぎて、神経心理学系の論文読むための知識つけるという目的から若干逸脱しています。
まあ知識が増えるのはいいことだ。たぶん。

しかし、仕事を選ばないという噂のキティーさんさすがですね。
これシリーズなんですね。
ナースのためシリーズらしい。
最近の本はすごいなあ。

なか身検索で見る限り、旧版のほうがキティーさん絵が多いような気がするのは気のせいだろうか。
新版のほうはキティーさんポイント使いだしなあ。
あと新版のほうが高齢者のよろよろっぷりが激しいです。
なぜそこを改変した・・・

個人的には、キティーさんは「ききーさん」と呼びます。
昔発達の実験手伝ったときの参加児が「ききーさん」って言ってて、それがかわいらしくもあり言い易くもあったので。
日本語に適応しつつあるこどもに「キティー」って言いづらいよねー。
ききーさんすごいよすごいよききーさん。

こんなかんじで、心理学や神経科学でも女子受けするキャラものの入門本が増えると間口がひろがったりしませんかねー。
まあでもキャラ使用料があるから費用がはねあがっちゃうのか・・・
難しいな。

例の「自由意志」問題(?)、以外とその気になってるひともいるらしいと聞いた。
法学畑のひとらにとっては、「法律は自由意志の存在を前提にしている」ので、自由意志が存在しないのであれば、「自由意志が存在しないという前提の法律が必要になる」らしい。

…それ本気で言うてはります?
と言いたくなるのがわたしのサガではある(このへんはhttp://azcog.blog.shinobi.jp/Entry/452/でうだうだ言ったので繰り返しはしない)けども、要するにそういう考え方のひとらって心身二元論を信じているということらしい。
神経科学にあしをつっこむ心理屋さんとしては、心身は
(完全に分離したものとして考えることはできないという点で)一元というか身体の状態と心の状態は特定の状態の異なる相だという考え方がわりと普通だと思うのだけど(少なくともわたしはそう信じている)、投薬やら場合によっては手術やらで身体に作用することで心を変えようという臨床の立場では心身二元論的考えはわりとふつうに信じられるものらしい。
身体変えたからって目指す心の変化が得られるとも限らんし。

…えーじゃあ認知神経科学意味なくね?
と思うけどどうなんだろう。

そもそも、「心」というやつ単体をとらえることができないから、単独の「心」なんかないんじゃね?ちゃんと客観的な指標で「心」を(ある種推測的に)捉えようぜ、ってのが心理学なんちゃうんかと。

んでもって、デーモンもホムンクルスもいない脳が生み出す相が「心」ってことで、脳活動と心の状態を対応付ける認知神経科学が成立するんじゃないのか、と。

あーもうみんなイーガンの「決断者」読め「決断者」を。
これに収録されてるから。


フィクションとはいえ、テクストはやはり現象を描くのに必要なのだなあ。


まあ自由意志問題はいいとして、も1こ気になってたのが「哲学的ゾンビ」とかいうなんだかものものしい話。
なんでゾンビ?宇宙人とかじゃなくてゾンビ?発案者はSF者じゃなくてホラー者だったのか?とかそういうツッコミは飲み込むとして。
これもまた「意識」の問題の話ですが、要するに、“出力と入力とがまったくふつーのひとと一緒なんだけど、ふつーのひとが持つ「意識」とか「クオリア」を持たない存在”のことだそうで。
一応ウィキペディア貼る。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%93%B2%E5%AD%A6%E7%9A%84%E3%82%BE%E3%83%B3%E3%83%93
あとアンサイクロペディアもね!
http://ja.uncyclopedia.info/wiki/%E5%93%B2%E5%AD%A6%E7%9A%84%E3%82%BE%E3%83%B3%E3%83%93

んで、「哲学的ゾンビ」が存在し得るから、意識というものは存在する必要がないとかそもそも身体と意識(心)が同一である保証はないとか云々。

…これも正直「あたまわるいなー」というか、わざと説明できないようにして自分の仕事つくってんだなーとしか思えないわけですが。
なんでこんなもんが流行ったんだろうね?

まあ自分から「答えのない問い」を作って答えられないことに喜びを見出す哲学者の方々がこういう話大好きなのは想像に難くないけど、心理かじってたらこのりくつの不毛さなんて一目瞭然のはずだよなあ。

行動主義以来(行動主義の是非はおいとくにしても)、(入力)→(なんかの情報処理)→(出力)というのが「心」とか「心的活動」とか呼ぶもののあり方だということはある程度合意がとれているわけで。
行動主義はこの(なんかの情報処理)をブラックボックス化したところがアカンとこやったわけですね。
まあとりあえず入力に対してなんか処理して出力があるわけだ。
(場合によっちゃ自分の頭/心的活動の中だけで入力と出力をすることもありえるけど、それも入力・出力の範疇ということにしておく)
哲学ゾンビはこの(入力)→(なんかの情報処理)→(出力)を完全にヒトと同じようにできる存在と仮定されるわけです。

んで、この(なんかの情報処理)に伴う処理が「意識」だったり「クオリア」だったりするわけで。
つまり

ヒト:(入力)→(なんかの情報処理+意識とか)→(出力)
哲学的ゾンビ:(入力)→(なんかの情報処理)→(出力)

この時点で「完全にヒトと同じ処理」じゃねーじゃん。

それとも、単に「意識がなくても情報処理ができる」ってことが言いたいのか?
ってなると、それは別にゾンビを想定しなくても、「ぼーっとしてやっちまったこと」とか現実に存在する事象をひっぱってこればいいわけです。
で、現実に存在する事象と比較したとき、「意識」があるメリットというのは比較的明確で、要するにメタ認知的なものを働かすことが出来るってことですね。
「意識」によって処理なり出力なりをモニタリングすることで、より望ましい処理なり出力なりができるので、ゾンビになるよかヒトになったほうがおとくなのは明らか。

ゾンビがこの「メタ認知/意識によるモニタリング」までできるというふうに定義してしまうとそもそものゾンビの定義に矛盾する。
そもそも話として矛盾していた、というわけ。
なのにそこをすっとばして「哲学的ゾンビの存在が考えられるのに…」とか言ってるのはあたまがよろしくないか(おかねとか何か別の目的のためにわざと矛盾を無視しているので)性根がよろしくないかのどちらか。

まあリアルで「哲学的ゾンビが…」とか真顔で言う奴に出会ったことがないので、そもそもそんな奴はいないのかもしれない。
あれーこれいわゆる「釣られた」って奴なんじゃないのー?
うっわはずかしー。

あとこれと並んで、「クオリア」というものの考え方のどこがありがたいのかわたしにはよくわからん。
他人の心のあり方が直接わからん、ってのはそもそも心理学の出発点じゃねーか。
クオリア完全解明できたら心理学いらんやろ。
クオリアどうこう言いたいなら、心理学べんきょうしたらすむ話じゃね。
まあわざと話をややこしくしておいたら世の中の仕事が増えてみんなハッピーなのかもしれないが。
そのへんはよくわからん。

とりあえずウィキペディア見てデネット認知機能障害説読んで爆笑できたからよいとする。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%82%A2


あほみたいにめんどくさい仕様の書類をちまちまと書いていて(論文が刊行された年・月を書くのはわかるけど日も書けってどうなん。論文誌が刊行される日なんか気にしたことないわ)、自分の論文について調べていたら。

…引用、されとる。

まじでか。
まじでだ。


……いや1件だけだったんですけどね。見ず知らずの研究者がいつのまにかわたしの論文を引用してくれてました。
うっひょーい。まじか。
なんかちょっと報われた気分だぜ!
少なくとも世界のどっかにはわたしの論文ちゃんと読んでくれたひとがいるわけだ!読んだだけじゃなくて引用するレベルで!
世のすべてから無視されてるわけじゃなかったぜ!うっひょひょーい。
いろいろぐにゃぐにゃすることあったけどもうちょいがんばる。


あ、ちなみに論文誌の刊行「日」はなんか1日付になるっぽいです。書誌情報によると。
週刊とかじゃなくて月刊・隔月刊ならだいたいそうなんじゃないかと予想してみるけどどうなんだろう。

いやもうタイトルそのまんまの話なんですが。

英文校正をお願いしたら、化学専門の担当者に当たっちゃったっぽい。
統計の基本的用語につっこみいれられたり、倫理規定話ざっくり削られたりしちゃったよ!
無駄に疲れた。

そういや化学とか物理とかは統計つかわないんだっけ?
工学部出身の友達がそんなようなこと言ってた気がする(違ったらごめん)。
あと生き物扱わないひとは当然倫理規定なにそれおいしいの?になるわな・・・

分野が違うと「常識」がとことん違うことにびっくりしたよ!当たり前だけどな!
てゆーか領域指定できなかったのだろうか・・・?


当たり前だけど、校正会社によってとくいな分野と苦手な分野とあるんですね。
いやそれ以前に、雑誌の出版社によっては、推薦業者とか公開してくれてるところあるんじゃん!!!
http://www.springer.jp/news/20111122000892.php
とか
http://journalauthors.tandf.co.uk/benefits/resources.asp
とかね。

・・・次の機会があったら、投稿したい雑誌の出版社推薦業者に依頼したいと思います。
そのほうがお互いにとっていいと思う。
「いやいやそんなことすら知らなかったのかよ」って言われそうですが。

カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カテゴリ説明
もっさり:日々の雑感をもっさり。
がっつり:論文や研究関連をがっつり。
びっくり:科学ニュースでびっくり。
まったり:空想科学などでまったり。
ばっかり:デザイン系自己満足ばっかり。
ほっこり:お茶を嗜んでほっこり。
最新コメント
※SPAMが多いのでhttpを含むコメントと英語のみのコメントを禁止しました※
[01/20 NONAME]
[05/07 ぱるぱる]
[05/06 ぱるぱる]
[05/06 ぱるぱる]
[08/29 初見名無し]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
az
性別:
非公開
自己紹介:
興味のあるトピックス
 分野は視覚認知。視知覚にがて。
 あと記憶全般。
 カテゴリ (semanticsか?) とかも。
 最近デコーディングが気になる。
 でも基本なんでもこい。
 好奇心は悪食。

好きな作家(敬称略)
 川上弘美
 小林秀雄
 津原泰水
 森茉莉
 レイ・ブラッドベリ
 イタロ・カルヴィーノ
 グレッグ・イーガン
 シオドア・スタージョン
バーコード
ブログ内検索
カウンター
フリーエリア
PR
<< Back  | HOME |   Next >>
Copyright ©  -- めもめも ...〆(。_。) --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Material by もずねこ
忍者ブログ  / Powered by [PR]