めもめも ...〆(。_。)
認知心理学・認知神経科学とかいろいろなはなし。 あるいは科学と空想科学の狭間で微睡む。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
とりあえず行動データの分の解析は終わった。
なんときれーいに仮説通りの有意差出てたひゃっほう!
ここ数年で見る行動データのなかでいちばんきれいなデータかもー。
MRIデータなくても心理で投稿できるんじゃね?とか調子にのって思った。
行動でちゃんと出てる、ということは、対応する活動を拾えればそれだけでなんとかなるお!
と見通しの甘いことを言ってみたりのたりくたり。
そんな甘ったれたあたまで解析ちまちま進めてて、ろーからいざーでROIが出ないひとがいてやべえと焦ってたら、データを似た名前のひとと取り違えてることに後から気づいた。
解析は慎重にね☆
そんなうっかりさんってわたしぐらいのものかもしれませんが。
このままの勢いでぶわんぶわん解析を進めたいところなんですが、今週は新年度講義開講週間でしたっぱどもはうろうろしないといけないのと、ちょっと注力すべき書類仕事があるので、いったん解析を休みます。
やべえせっかく覚え始めたもろもろを忘れてしまわないかな。
でも〆切のある仕事を優先させないとな。しぬる。
そんなわけで、「あとまわし」にしてた文献チェックを日がな一日やってみた。
・・・・・・うん、文献チェックなんかをあとまわしにするものではない。
ちゃんとこまめにやりましょう。
とりあえず、今日はまだpdfが整ってなかったりエラーで取得できなかったやつのPubMedリンクをだらっと貼っておく。
完全に自分用のめもです。元々そういうスタンスです。
www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/20233584
www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/20226767
www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/20230804
www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/20232398
www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/20303267
わたしの興味に限って言えば、最近いちばん「いい仕事してる」論文誌はExp. Brain Res. な気が。
いやわたしが実験屋さんなんだからしょうがないんだけど。
今日「ほへあ」と思った論文をはっておこう。
Bläsing, Schack & Bruggerの、身体表象を「分類」する話。
www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/20333367
いわゆる「健常者」と、車椅子スポーツをしているひとたちと、足に麻痺がある患者さんとで身体表象の階層化が変わってくるよ!ということらしい。
具体的に言うと、「健常者」=統制群では、身体表象のおおきなカタマリは、「上半身」「下半身」「頭」「手」ってなかんじなんですが、患者さんにとっては、つまさきや肩や口などが同じ大枠に分類されるという・・・ああちょっと説明が意味わかんないな。図が見せられたら一発なのにな。
まあざっくり、「身体表象」ってのはその「身体」に基づく、とか言ってしまうか。
それだとこの話のおもしろさが伝わらんような。ええいくやしいのう。
もいっこ紹介するネタは実にわかりやすい。
Mitchellの、ストループ課題のエラーとBOLD信号は比例しますよ、という話。
www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/20336280
ストループ課題ってーのは、ここいらで心理学やるひとは実習でやらされるからご存知だと思いますが、心理学やらないひとのためにざっくり言うと、赤いインクで「あお」って書いてある文字は青いインクの「あお」って書いてあるやつ、また色と関係ないことば「ぱお」よりも読みにくいよねーって話を下敷きにしております。
んでたいていは、「あお」「きいろ」とか書いてある文字を見て、「インクの色だけ答えて」っていうんだけど(この場合「あか」「みどり」が正解)、けっこーみんな「あお・・・じゃなくてあか」みたいな間違いをしちゃう。
この間違える度合いと、ACCだのDLPFCだの認知屋さんには「ベタ」な部位の神経活動(といってもBOLDですが)が相関しますよー、というおはなしだったのです。
おもしろいから実習のレポートに引用してもいいよ。でもこれ以上は教えないからみんなちゃんと読んでね。
って実習やってる学生が検索してここに辿りついたら結構恐怖かも。いやまあいいか。わたしはまじめにべんきょうする学部生を応援するぞー。
でもちゃんとレポート書かないと減点しちゃうぞー。コピペはたいがいの大学関係者に嫌われるから、コピペはやめてなるべく自分のことばに翻訳したり概要をまとめたりするんだぞー。
・・・話がずれた。
あとわたしのなかでは、今側頭葉がアツい。キテる。と思います。
うしろのほうでもまえのほうでも。
いやだってけっこうそんなかんじだって。たぶん。
そのうちおもしろかった側頭葉特集でも組むかな。
あと、オトナの事情で論文輪読研究会的なものがほぼない状況に置かれるので、今年はここでひとり研究会をしようと思いました。まる。
なんでもかでもひとりでできるようになってこそ一人前だよな!
いや一般的には共同研究者がたくさんいるひとのほうが偉いんですけども。
ちゃんと一人でいろいろできるようになってからじゃないと、共同研究とかできる気がしない。
いやよくわかんない。ぐだぐだ。
まあいいや。精進します。
なんときれーいに仮説通りの有意差出てたひゃっほう!
ここ数年で見る行動データのなかでいちばんきれいなデータかもー。
MRIデータなくても心理で投稿できるんじゃね?とか調子にのって思った。
行動でちゃんと出てる、ということは、対応する活動を拾えればそれだけでなんとかなるお!
と見通しの甘いことを言ってみたりのたりくたり。
そんな甘ったれたあたまで解析ちまちま進めてて、ろーからいざーでROIが出ないひとがいてやべえと焦ってたら、データを似た名前のひとと取り違えてることに後から気づいた。
解析は慎重にね☆
そんなうっかりさんってわたしぐらいのものかもしれませんが。
このままの勢いでぶわんぶわん解析を進めたいところなんですが、今週は新年度講義開講週間でしたっぱどもはうろうろしないといけないのと、ちょっと注力すべき書類仕事があるので、いったん解析を休みます。
やべえせっかく覚え始めたもろもろを忘れてしまわないかな。
でも〆切のある仕事を優先させないとな。しぬる。
そんなわけで、「あとまわし」にしてた文献チェックを日がな一日やってみた。
・・・・・・うん、文献チェックなんかをあとまわしにするものではない。
ちゃんとこまめにやりましょう。
とりあえず、今日はまだpdfが整ってなかったりエラーで取得できなかったやつのPubMedリンクをだらっと貼っておく。
完全に自分用のめもです。元々そういうスタンスです。
www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/20233584
www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/20226767
www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/20230804
www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/20232398
www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/20303267
わたしの興味に限って言えば、最近いちばん「いい仕事してる」論文誌はExp. Brain Res. な気が。
いやわたしが実験屋さんなんだからしょうがないんだけど。
今日「ほへあ」と思った論文をはっておこう。
Bläsing, Schack & Bruggerの、身体表象を「分類」する話。
www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/20333367
いわゆる「健常者」と、車椅子スポーツをしているひとたちと、足に麻痺がある患者さんとで身体表象の階層化が変わってくるよ!ということらしい。
具体的に言うと、「健常者」=統制群では、身体表象のおおきなカタマリは、「上半身」「下半身」「頭」「手」ってなかんじなんですが、患者さんにとっては、つまさきや肩や口などが同じ大枠に分類されるという・・・ああちょっと説明が意味わかんないな。図が見せられたら一発なのにな。
まあざっくり、「身体表象」ってのはその「身体」に基づく、とか言ってしまうか。
それだとこの話のおもしろさが伝わらんような。ええいくやしいのう。
もいっこ紹介するネタは実にわかりやすい。
Mitchellの、ストループ課題のエラーとBOLD信号は比例しますよ、という話。
www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/20336280
ストループ課題ってーのは、ここいらで心理学やるひとは実習でやらされるからご存知だと思いますが、心理学やらないひとのためにざっくり言うと、赤いインクで「あお」って書いてある文字は青いインクの「あお」って書いてあるやつ、また色と関係ないことば「ぱお」よりも読みにくいよねーって話を下敷きにしております。
んでたいていは、「あお」「きいろ」とか書いてある文字を見て、「インクの色だけ答えて」っていうんだけど(この場合「あか」「みどり」が正解)、けっこーみんな「あお・・・じゃなくてあか」みたいな間違いをしちゃう。
この間違える度合いと、ACCだのDLPFCだの認知屋さんには「ベタ」な部位の神経活動(といってもBOLDですが)が相関しますよー、というおはなしだったのです。
おもしろいから実習のレポートに引用してもいいよ。でもこれ以上は教えないからみんなちゃんと読んでね。
って実習やってる学生が検索してここに辿りついたら結構恐怖かも。いやまあいいか。わたしはまじめにべんきょうする学部生を応援するぞー。
でもちゃんとレポート書かないと減点しちゃうぞー。コピペはたいがいの大学関係者に嫌われるから、コピペはやめてなるべく自分のことばに翻訳したり概要をまとめたりするんだぞー。
・・・話がずれた。
あとわたしのなかでは、今側頭葉がアツい。キテる。と思います。
うしろのほうでもまえのほうでも。
いやだってけっこうそんなかんじだって。たぶん。
そのうちおもしろかった側頭葉特集でも組むかな。
あと、オトナの事情で論文輪読研究会的なものがほぼない状況に置かれるので、今年はここでひとり研究会をしようと思いました。まる。
なんでもかでもひとりでできるようになってこそ一人前だよな!
いや一般的には共同研究者がたくさんいるひとのほうが偉いんですけども。
ちゃんと一人でいろいろできるようになってからじゃないと、共同研究とかできる気がしない。
いやよくわかんない。ぐだぐだ。
まあいいや。精進します。
この記事にコメントする
この記事にトラックバックする
トラックバックURL:
カレンダー
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリ説明
もっさり:日々の雑感をもっさり。
がっつり:論文や研究関連をがっつり。
びっくり:科学ニュースでびっくり。
まったり:空想科学などでまったり。
ばっかり:デザイン系自己満足ばっかり。
ほっこり:お茶を嗜んでほっこり。
がっつり:論文や研究関連をがっつり。
びっくり:科学ニュースでびっくり。
まったり:空想科学などでまったり。
ばっかり:デザイン系自己満足ばっかり。
ほっこり:お茶を嗜んでほっこり。
最新コメント
※SPAMが多いのでhttpを含むコメントと英語のみのコメントを禁止しました※
最新記事
(05/08)
(04/24)
(04/10)
(02/03)
(11/01)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
az
性別:
非公開
自己紹介:
興味のあるトピックス
分野は視覚認知。視知覚にがて。
あと記憶全般。
カテゴリ (semanticsか?) とかも。
最近デコーディングが気になる。
でも基本なんでもこい。
好奇心は悪食。
好きな作家(敬称略)
川上弘美
小林秀雄
津原泰水
森茉莉
レイ・ブラッドベリ
イタロ・カルヴィーノ
グレッグ・イーガン
シオドア・スタージョン
分野は視覚認知。視知覚にがて。
あと記憶全般。
カテゴリ (semanticsか?) とかも。
最近デコーディングが気になる。
でも基本なんでもこい。
好奇心は悪食。
好きな作家(敬称略)
川上弘美
小林秀雄
津原泰水
森茉莉
レイ・ブラッドベリ
イタロ・カルヴィーノ
グレッグ・イーガン
シオドア・スタージョン
ブログ内検索
最古記事
(08/05)
(08/16)
(08/19)
(08/19)
(08/21)
カウンター
フリーエリア
PR