忍者ブログ

めもめも ...〆(。_。)

認知心理学・認知神経科学とかいろいろなはなし。 あるいは科学と空想科学の狭間で微睡む。

2024/11    10≪ 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  ≫12
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

講義の下働きして「“理論で説明できること”と“実際にヒトに実装されていること”の違い(もしくはそれらが違わないこと)を検証したり説明したりってどこまで何ができたら“できた”ことになるんかいなー」とかぼんやり思いながらお昼食べつつ横目で見たvikingさんとこのブログががある種祭な件について。
viking-neurosci.sakura.ne.jp/blog-wp/
もはやたいがいツッコミ倒されているしそもそも生理学的な話が多いので、わたしの知識では「正しいかどうか」についてはつっこめないのでそこらへんは放棄。

なのでもっと別んとこへのツッコミをば。

とりあえずいろいろぐだぐだ言うのでツッコミはしまっておく。

休憩がてらちょもっとろんぶん見たり。
あとでダウンロードするようのめも。
www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/20643918
www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/20650321
www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/20656043
www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/20654634
www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/20601710

そしてなんか野次馬心かきたてられるろんぶんみっけた。
www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/20594636
アスパラガスの1種の(の根っこ)をラットにあげると記憶成績よいよ!とかそんなかんじの話らしい。
えええええ。
ちなみにこのアスパラガスはインドの薬草らしい。
www.nippon-shinyaku.co.jp/herb/db/flower/2009/asparagus_racemosus.html
著者もインド人だ!

今ちょっとねむたいのでしぬほどおおざっぱに論文のなかみを解説すると、アスパラガス(根っこ)エキスをあげたねずみは、それをもらわなかったねずみよりも水迷路とか迷路つかっての場所記憶の成績がよいですよ、という話らしい。

ちなみに水迷路とは、ねずみが足つかないくらいの水たぷたぷプール、ただしどっかに足が着くプラットフォームがかくれてるやつ。ねずみを放り込んでプラットフォームにちゃんとたどり着けるかなーってする。
最初は試行錯誤でプラットフォームにたどりつくが、場所を覚えてしまえばねずみは放り込まれてすぐにプラットフォームに行くようになる。勿論場所を忘れるとまた探さねばならん。
ある意味ちょっとかわいそうな課題。足がつかんとこで泳ぐのこわくね?まあ泳ぎが得意なら別にいいのか。
プラットフォームの位置が水透かしてばれてしまうと記憶もへったくれもないので、水を不透明にするのですが、欧米だと牛乳かなんかを使うって聞いたことがあるけど本当かどうかはしらん。日本だと墨汁だって聞いたけど本当かどうかしらん。まあねずみ研究してる先生に聞いた話のうろおぼえゆえ。

んでもって、薬つかって健忘症っぽいかんじにしたねずみでも、アスパラガスエキスで記憶成績の改善がみられたとかなんとか。

このへんは詳しくしらんので、実験の話はあんましつっこめない(迷路とかなら知ってるけど薬理わからん)がちょっとおもしろかった。
こんなかんじで漢方とかもがんがん記憶や認知につっこんでいけばいいと思います。まる。
そうか動物実験ができたらそれで製薬会社に職を求めることも可能だったのか?
まあわたしのよーなおおざっぱ人間に動物実験がつとまるとも思えませんが。

何にせよ、東洋医学っぽいこともちゃんと検証されれば面白いですね。
どんどん進めてほしいものです。
・・・ちゃんとした研究の形式にのっとるなら、という条件はつきますけど。


えええええ。
Hollow face錯視の研究者のひとって先月なくなったの!!??
てゆかちょうど1ヶ月前か!
www.richardgregory.org/
びっくりした。
まーでも生きているものはいつかそうなりますわな。
今更ながらご冥福をお祈りします。

Hollow face錯視の動画はっとこう。

ろんぶんあとでだうんろーどめも
www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/20510891
www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/20510886
昔は「顔画像」なんてややこしいもの避けて通るべし、だったのにいまやチェックせざるを得ない状況に。
まあ研究の関心やら対象やら変遷するのがふつーかあ。

「顔」じゃないんだけどなんかびっくりしたろんぶん
www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/20510370
「アラブ人(とされたひと)」と「イスラエル人(とされたひと)」の言ってることがどれくらい"reasonable"か判定する課題やってる間の脳活動をみるというfMRI実験で、楔前部の活動から、自分の属さないほうのグループに対するネガティブな見方を予測できる・・・とかなんとか。
「こういう研究もあるのか!」と純粋にびっくりした。
いや、いろんな意味でチャレンジングだと思います。
しかしなあ・・・楔前部かあ。


あとひとのふんどしでgdgd言うびっくりもあるけどいちおう続きんとこにいれとく。

レポート採点あきた。
文献の引用のしかたについてまとめようかと思ったけど、そもそも文献の引用のしかたを調べる学生はちゃんとした引用のしかたをするよなあ。
かゆいとこに手がとどかない感。

気分転換に最近怠っていた論文チェックをちょみっとだけやる。
あとでだうんろーどするめも。
www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/20462501
www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/20479174
www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/20472076

んで、ちょっとおもしろいのがあった。
www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/20463232
ウィリアムズ症候群の患者さんでは、FFAが典型発達のひとの2倍ほど大きいっぽい、というおはなし。

カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カテゴリ説明
もっさり:日々の雑感をもっさり。
がっつり:論文や研究関連をがっつり。
びっくり:科学ニュースでびっくり。
まったり:空想科学などでまったり。
ばっかり:デザイン系自己満足ばっかり。
ほっこり:お茶を嗜んでほっこり。
最新コメント
※SPAMが多いのでhttpを含むコメントと英語のみのコメントを禁止しました※
[01/20 NONAME]
[05/07 ぱるぱる]
[05/06 ぱるぱる]
[05/06 ぱるぱる]
[08/29 初見名無し]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
az
性別:
非公開
自己紹介:
興味のあるトピックス
 分野は視覚認知。視知覚にがて。
 あと記憶全般。
 カテゴリ (semanticsか?) とかも。
 最近デコーディングが気になる。
 でも基本なんでもこい。
 好奇心は悪食。

好きな作家(敬称略)
 川上弘美
 小林秀雄
 津原泰水
 森茉莉
 レイ・ブラッドベリ
 イタロ・カルヴィーノ
 グレッグ・イーガン
 シオドア・スタージョン
バーコード
ブログ内検索
カウンター
フリーエリア
PR
<< Back  | HOME |   Next >>
Copyright ©  -- めもめも ...〆(。_。) --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Material by もずねこ
忍者ブログ  / Powered by [PR]