忍者ブログ

めもめも ...〆(。_。)

認知心理学・認知神経科学とかいろいろなはなし。 あるいは科学と空想科学の狭間で微睡む。

2025/09    08≪ 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  ≫10
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

黄金の講義ない週間のおかげさまでぐっだぐだでした。
ああ講義の準備しなくていいってマジ気楽。

・・・ああ来週の講義の準備とかうぼあああああ。


講義ないだけで休みじゃないんだからちゃんと研究室に出ようと思ってたんですが、メインタスクが書類書きだったので「だったら家でもよくね?」と家でだらだら悩んだり書類書き付けたりむやみにソリティアやってたり。
ソリティアって気持ちを落ち着ける効果あるよね。
でもやめ時をちゃんと把握しないとやばいよね。


そして世間のひとびとが休みをもらっているせいか、

高校の友達と飲み

休肝日

大学の友達と飲み

休肝日

院の友達と飲み

というストレートフラッシュ完遂したりのたりのたり。
あとこれ何が加わったら勝ち?
違う高校の友達とか違う研究室の友達ぐらいしかカードないけど。
いや勝ちとか負けとか違いますから。


まあそんなかんじで、せっかく講義が休みなんだからSF談義でもしようかと思ったんですが、書類書きでいっぱいいっぱいで余裕なかったりぐだりぐだり。
なのでデスマーチあけたらMRI勉強かSF談義かどっちかやります。
こうやって宣言しとくとどっちもやらない罠。
まあてきとーに。


あーそいや、なんか調べ物か気晴らしかなにかしてるときにネットで、非研究者がいろんな方法で流動性知能らへんの訓練するスレまとめみたいなのをどっかで見ました。
健常成人の非研究者がそこまで注意やら認知やらの訓練に興味があるとは正直思わなかった。
ってことは、こっちがソース提供したら勝手に訓練してくれる健常成人をある程度の量確保できるってことなんだろーか?
こないだののうとれ論文&本家のうとれに物申す的な試みが可能?

と思ったけどたぶんFlash作ったりとか最低限Javaか何かの知識が必要になりそうなので無理。暇ない。
こういうときにウェブデザインとかHP制作で糊口をしのぐひとびとと組めたら一瞬で解決するのだろうか。
そこまで考えたけど今日はぼちぼちねむいので放棄。

実は某所で半額キャンペーンに調子乗ってワインなぞたしなんでみてたりして。ふにゃりふにゃり。

今まで飲んだ中で一番おいしかったワインは、友達が卒論完成祝いに差し入れてくれたかわせみのラベルのワインだったよーな気がする。
ソーテルヌ除く。
あとなんかイタリアの赤いデザートワイン。

ウィスキーにしろブランデーにしろグラッパにしろシェリーにしろリキュールにしろ、銘柄じゃなくてラベルとかいっしょに食べた料理とかしか記憶に残らないので、同じおさけになかなかめぐりあえないのです。
自分を実験台に欧文単語の記憶が向上する実験を行ってはどうか。

あのおじいちゃんの手書きラベルのグラッパにまた会いたい。
あれは口の中で花が咲いた。

まじめな話をちょこっとだけ書くつもりがよっぱらいのたわごとになってしまった。
あさになったらはずかしくてここ消すかもしれん。
そもそもよっぱらって覚えてないかもしれん。

自分を実験台にアルコールと記憶の実験を(ry

この時期なのでワードとの格闘がたいへんっす。
図レイアウトがgdgdっす。
LaTeX非対応っす。いちおう学部んときに習ったけどさ。

というわけでワードの図レイアウトが崩れたときの対処一覧。
http://support.microsoft.com/kb/285957/ja​

あと、あとでこの論文読む。
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/20400370
アルツハイマー病の症例研究だけど、ちょっとひっかかるので。

なんか今日ぶろぐ管理のちょうしわるいな。
なのでとりあえず書いてまたあとで書き直すかも。

そいや去年の年末にアメリカ出張した後輩がくれたお土産のフレーバーティーが手付かずだったね、ということでちょっと味見してみた。
さくらんぼフレーバーということでこんなパッケージ。

DSC_0053_s.JPG

ボストンで紅茶、となったらボストンティーパーティー事件しか思い浮かばないのですが。
世界史で習ったときに、なんだそののんきな命名は、と驚いたような。
しかし今でも紅茶がお土産になるんですね。
歴史って連続体だなあ。

中を開いたらぺらぺらのしろいふくろ。
ふくろをひらいたらぺらぺらのティーバッグ。

DSC_0061_s.JPG

・・・いや、予想してたけど、これイギリスのティーバッグよりつくりがぞんざいじゃないか?
まあティーバッグをごていねいにしっかり作りこんでるのなんて日本ぐらいか。
日本だったら麦茶パックでもこれよりしっかりしてるよな。
当然茶葉の粉がもろもろこぼれている。
もちろん気にしたほうが負けなので気にしない。

開封した時点で、あまずっぱいくだものっぽいフレーバーがあたりに漂う。
いいねえ。楽しみだ。

そして、お茶を淹れて水色がこれ。

DSC_0074_s.JPG

・・・ちょっと色合いがダークね。
別に濃く淹れたわけじゃないんだけど。
でもアメリカンチェリーってたいがいダークな赤だもんね。
そんなもんなのかも。
と勝手に納得しておくことにする。


さて。
ひとくち飲む。

・・・違和感。
もうひとくち飲む。

・・・・・・さらなる違和感。

・・・あれ、なんでお茶にした時点で、あの「あまずっぱいにおい」がどっかいっちゃってるの・・・?
しかもこのにおい、さくらんぼじゃなくて、でもなんか知ってるにおいだ。

しばし考え込む。

・・・あれだ。

・・・・・・さくらもちのにおいだ!!!

・・・つーかあれだ。

・・・・・・・・・ズブロッカのにおいだ・・・


まあさくらんぼもさくらもちも元を正せば同じ桜の木。
匂いが似てるってのも納得いくよーな・・・いややっぱり納得いかないよーな。

しかしズブロッカのにおいだと一度思ってしまうともうこれ色のついたズブロッカじゃね?としか思えなくなってくるから困る。
いやアルコールはないんだけど。
なくていいんだけど。紅茶なんだし。

なんで紅茶にズブロッカ臭つけるかなー。
というかなんで「さくらんぼフレーバー」がズブロッカ臭かなー。
なんとも割り切れない気持ちになる。

どうやら、香水で言うところの「トップノート」が開封したときのくだもの臭で、「ミドルノート」がズブロッカ、「ラストノート」がさくらんぼ、という構成だったらしく(本当か?)しばらく飲んでるとあまずっぱいにおいも出てきたんですが、最初に口をつけたときのさくらもち臭に違和感が残りまくるという有様。

ボストン紅茶、おそるべし。

地味~に、祭に乗り遅れてしまったので脳トレネタ追加するのを放棄。
とはいえ追加できるネタなんて「じゃあ何を訓練して、何の課題で調べればよかったのか?」ぐらいしかない。
でもそれってあらましはもう言っちゃったしな。あとは文献探すかー、ぐらいだし。
そして文献探すのって気が乗らないとけっこーめんどい。
ということで祭気分が乗れば文献など追加します。祭が一過性だったらそれはまあそんときで。
他にべんきょうせなあかんこといっぱいあるしなあ。


きょうは生理学の基礎を新入生向けにあら~くざざっと解説する講義をちょもっと傍聴できて、しかもなんか理解した気分になれたのでそれをめもっとく。
学部んときに生理学の講義いちおうとったはずだし、神経科学の入門書もいくつか読んで、基本は知ってるつもりだったけどわかってないことをようやくわかった気がする。
「え、今更!?」と思われる向きもあるかもしれないが、きほんのおさらいはだいじだし、「わかってるつもりでわかってなかった」ことなんであえて恥をぶちまける。
まあ所詮めも書きだしぃー。

でも基礎すぎて恥ずかしいので続きんとこに隠す。

vikingさんとこでおもしろいネタ(と言っていいのかどうか)が展開されてるから、おもしろがって補足いれてみるのまきー。

www.mumumu.org/~viking/blog-wp/
リンク先見てもらえれば一目瞭然ですが、例の「脳トレ」で訓練の効果が見られなかったという論文が出たよー、というにゅーす。

脳トレといえばまあいろいろつっこみたい話もありますが、そこはおいといて。
訓練の「結果」とはどういうものであったのか?というのがちらっと気になったので、せっかく心理畑でちょみっと知能検査的なこともかじったんだからそこんとこ補足いれてしまおう!という試み。
あくまで「ちょみっと」なので、あんましあてにしないでね。

ちょっと好き勝手言い過ぎてるんで、つづきのとこに書きます。



カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
カテゴリ説明
もっさり:日々の雑感をもっさり。
がっつり:論文や研究関連をがっつり。
びっくり:科学ニュースでびっくり。
まったり:空想科学などでまったり。
ばっかり:デザイン系自己満足ばっかり。
ほっこり:お茶を嗜んでほっこり。
最新コメント
※SPAMが多いのでhttpを含むコメントと英語のみのコメントを禁止しました※
[01/20 NONAME]
[05/07 ぱるぱる]
[05/06 ぱるぱる]
[05/06 ぱるぱる]
[08/29 初見名無し]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
az
性別:
非公開
自己紹介:
興味のあるトピックス
 分野は視覚認知。視知覚にがて。
 あと記憶全般。
 カテゴリ (semanticsか?) とかも。
 最近デコーディングが気になる。
 でも基本なんでもこい。
 好奇心は悪食。

好きな作家(敬称略)
 川上弘美
 小林秀雄
 津原泰水
 森茉莉
 レイ・ブラッドベリ
 イタロ・カルヴィーノ
 グレッグ・イーガン
 シオドア・スタージョン
バーコード
ブログ内検索
カウンター
フリーエリア
PR
<< Back  | HOME |   Next >>
Copyright ©  -- めもめも ...〆(。_。) --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Material by もずねこ
忍者ブログ  / Powered by [PR]