忍者ブログ

めもめも ...〆(。_。)

認知心理学・認知神経科学とかいろいろなはなし。 あるいは科学と空想科学の狭間で微睡む。

2025/09    08≪ 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  ≫10
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今ちょっと待機状態なので、今のうちに前の実験の論文書いてしまいたい。
待機が終わればそれどころじゃなくなる可能性がある。
実験やりつつその前にやった実験について論文書きつつとか並行さすのけっこーしんどい。
マルチタスクよりタスクスイッチング。
頭ではわかっているけども、さて進行状況がそんなうまいこといくかどうか。

まあやることいっぱいあるとき用のめも。
眠くなったとき対策を集めたサイト。
d.hatena.ne.jp/kiyo560808/20100211/1265903754

いちおう「ガムをかむことで脳血流量うp」にはちょいまてーいとつっこんでおく。
まあでもからだ(の一部だけでも)動かすとめがさめるってのはあるかもねー。
科学的にどうかはわからんが経験知的に。
まあからだがうごけば交感神経系に作用するだろって気もするけど。
あとカフェインの粒は依存起こるらしい(? 友人の経験談)ので注意???
まあわたしには紅茶があるからどうでもいい。

なんにせよ「普段の睡眠を改善」とかすげー身につまされます。
わたし寝つき悪くてロングスリーパーで寝覚め悪い低血圧だからなあ。
とりあえず来年度からまともな朝時間に起きるのが義務になるのでちょこちょこ修正していきたい。

・・・ああでもそんなことも言ってられないときもあるなあ・・・
まあ理想論。

昨日はばれんたいんでしたねー。
今年は後輩女子2人とちからをあわせて作ったよー。
まだ渡したいひと全員に渡しきれてないから今年のネタについてはまだないしょ。
ネタバレの心配が終わったら写真うpります。

それだけではアレなんで、あまった時間に作ったナッツチョコうp。

PICT0074_s.JPG

あれだ、板チョコ削ったの溶かすだけじゃだめだ。
ちゃんと生クリーム入れないとだめだ。
手抜きイクナイ。
見通し甘かった。

これはひとにあげられるクォリティに達しなかったので、その場の3人でおかたづけしました。
味はうまかった。

そこ!「最初っからそれ目的だろ」というツッコミは禁止ですぞ!

おちついたらMRIの原理の勉強と英語の勉強と、休憩にはSFを読みなおそうと思う。
・・・おちつく暇があるのかちょっと謎。

MRIについてわたしが勉強できていないことがいっぱいある、というのが最近のここでの話だったわけですが。
神経科学に関して、わたしがまだわかっていなくてどうしたらよいものなのか迷うものがもう1つある。

「メディアとのつきあいかた」だ。

正直、そんなもん考えるのもっと先だろーと思っていた。
すごい研究をばしばしやってるすごい教授とかの問題だろー、と思っていた。
ただ科学リテラシーの危機は感じ取れるから、何かできる日がくればいいのに、とも思っていた。

んでも、
www.mumumu.org/~viking/blog-wp/
ohtake.cocolog-nifty.com/ohtake/2010/02/post-2b00.html
ここらを読んで、とりあえずこのめもぶろぐでもちょっととっつきやすい神経科学や認知心理学の話をすればいいのかな、と思っていた。

とりあえずは。

ついにがまんできなくなって紅茶仕入れにいってきたよー。
だってもう絶望的なまでにストックが尽きていたのだもの!

常飲紅茶ですら尽きていたので、今回仕入れは堂島のムジカで。
関西圏で紅茶好きなら知らぬものはいないんじゃないかというぐらいの有名店ですね。
今回とうとうショップのポイントカードがうまったので次回がたのしみ。


ムジカの代表的常飲用紅茶といえば「堂島ブレックファースト」ですが、こっちはミルクとの相性がとてもよくて、ふつうのミルクティーにしてもチャイにしてもおいしいので、どっちかというと家飲み用。
研究室でしゃっきりしながら飲むのにおすすめなのが「モーニングブリーズ」。
「堂島ブレックファースト」も「モーニングブリーズ」も、セイロンティーベースのムジカオリジナルブレンドですが、「モーニングブリーズ」のほうが渋みが強くシャープなかんじです。
ストレートで飲むのがおすすめ。

DSC_0089_s.jpg

袋はこんなかんじ。
でかいのです。
でもこれだけあって税込み1050円。
お金はないけど紅茶好きなわたしの味方。

キャディー缶売りのもありますが、この袋はキャディー缶+ジャム壜ぐらい茶葉がたくさん入ってるのですよ。

DSC_0091_s.JPG

ジャム壜は前買ったアッサムのラベルはりっぱですね。
まあいいか。
ちなみにジャム壜はチプトリーです。
うまいよね英国王室御用達。
いちごをシャンパンで炊くとか道楽以外の何者でもないよね。

葉っぱをアップにするとこんなかんじ。
さっと抽出できるブロークンタイプ。
そいやムジカ店長のミスターティーは、「モーニングブリーズ」はヌワラエリヤベースのブレンドだっていってた。

DSC_0093_s.JPG

いわれてみるとしろっぽいチップまざってんなー、ぐらいしかわからん。
ティーテイスター級のスキルがあれば見てわかるものなのだろうか?

と、まあじろじろ茶葉を見たあとは、ちゃんとお茶を淹れましょう。

DSC_0095_s.jpg

水色はこんなかんじ。
やや淡めですね。
まあ露出高いせいもありますけど。

ちなみにカップはモーニングブリーズが発売されたときの記念マグ。
どんだけムジカ好きやねんと。

あ、ポットは300円均一です。
それでも十分はたらいてくれるぜ。

あー。
研究室が紅茶がちゃんと味わえる環境に戻ってよかった。
さあ論文を書こう!



・・・ぬぬぬ。
なかなかうまい言い回しが思いつかない・・・
(結局そんなもんかよ、というオチ)

実験参加者さんで、「自分の脳が見たいです」というひとがいるんですけど、と先輩に相談したら、「MRIcroというのがあるよー」と聞いたので自分で試してみる。
てゆかMRIcroってなんて読むんだろ。
むりくろ?
なわけないか。
えむあーるあいくろ、が順当なとこか。

これのインストーラとDICOM変換済みの画像を渡せばいいよーっていわれた。
MacならDICOMとOsiriXで、っていわれたけどわたしの手元に自由にしていいMacないからMacユーザー放置。
多分あとで長年まかーな友人からブーイングくるかもしれんけど放置。
だって検証できんもんはしょーがない。

とりあえず
sahswww.med.osaka-u.ac.jp/~med-anal/download/mricro.html
からマニュアル日本語訳をおとしてくる。

ぬーん手取り足取り揚げ足取り教えてくれるわけではないのか。
体当たり的にやってみるか。

というわけで
www.cabiatl.com/mricro/
を見る。
あれMac対応してるように書いてある気がするが。
まあMac手元にないから検証しない。

「みるやつ」ってことはたぶんMedical Imagingの項にあるMRIcron NIfTI viewerってやつがそれっぽいな。
むりくろからむりくろんに進化しとる。
そこからInstallationってとこにいく。
なんかイントロとかライセンスとかいろいろあるけど華麗に読み流して(こら)、Windows installerにねこまっしぐら。
ZIPがくるんでてきとーに保存&解凍。
インストーラ入ってるから起動してぽちぽちっとインストール。
このへんはそこらのフリーソフトと大差ないですね(当たり前だけど)。

さて実際に起動してみる。
なんかもう既にふろくの画像が読み込まれてて、なんかやたらめったらくっきりなのうみそが表示されてる。
File→Openですきな画像ってゆかまあここは順当にてきとーなひとの構造画像でも選んでみる。
おおぬるぬる見れる。
青十字を動かすことでスライスかえれる。
表示されるXYZ座標はマニュアルによるとMNIらしい。
File→Save as bitmapで.bmpとして画像保存もできるっぽい。
あとOverlayとかいろいろ機能あるっぽい。
まーでも実験参加者さんに聞かれるのはとりあえずここまでだろー。
これはまたステキ結果が出てステキ図が必要になるときにでも見てみよう。
SPMやBrainVoyagerでなんとかなることのが多いかもしれんけど。


あと
wiki.livedoor.jp/weidows95/d/MRIcro%A4%CE%BE%AE%B5%BB
も参考になるかもしれんので貼っておく。



ああいかん。
紅茶欠乏症でだらだら作業はできてもぴりっと論文が書けない!
これはいかん。


カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
カテゴリ説明
もっさり:日々の雑感をもっさり。
がっつり:論文や研究関連をがっつり。
びっくり:科学ニュースでびっくり。
まったり:空想科学などでまったり。
ばっかり:デザイン系自己満足ばっかり。
ほっこり:お茶を嗜んでほっこり。
最新コメント
※SPAMが多いのでhttpを含むコメントと英語のみのコメントを禁止しました※
[01/20 NONAME]
[05/07 ぱるぱる]
[05/06 ぱるぱる]
[05/06 ぱるぱる]
[08/29 初見名無し]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
az
性別:
非公開
自己紹介:
興味のあるトピックス
 分野は視覚認知。視知覚にがて。
 あと記憶全般。
 カテゴリ (semanticsか?) とかも。
 最近デコーディングが気になる。
 でも基本なんでもこい。
 好奇心は悪食。

好きな作家(敬称略)
 川上弘美
 小林秀雄
 津原泰水
 森茉莉
 レイ・ブラッドベリ
 イタロ・カルヴィーノ
 グレッグ・イーガン
 シオドア・スタージョン
バーコード
ブログ内検索
カウンター
フリーエリア
PR
<< Back  | HOME |   Next >>
Copyright ©  -- めもめも ...〆(。_。) --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Material by もずねこ
忍者ブログ  / Powered by [PR]