忍者ブログ

めもめも ...〆(。_。)

認知心理学・認知神経科学とかいろいろなはなし。 あるいは科学と空想科学の狭間で微睡む。

2024/11    10≪ 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  ≫12
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

視覚屋さんなら講義にデモをつかいたい。
錯視なんかは学生が爆釣れです。
でも知覚屋さんじゃないので錯視以外も欲しい。
ということで視覚認知系デモ探してみた。

いろいろな実験のデモがあるところ
courses.missouristate.edu/timothybender/mem/mydemos.html
ワーキングメモリ系がちょー充実。

みんなだいすきChange Blindness。
csclab.ucsd.edu/~alan/vision/change_blindness/
でもこれダウンロードできるのは刺激だけだから自分でプログラム組まねばならん。

こっちはChange Blindness研究で有名なRensinkのページ。
www2.psych.ubc.ca/~rensink/flicker/index.html
説明もあればまんなからへんでデモもダウンロードできる(要QuickTime)。
あーこのデモのいくつかは某先生が講義でつかったの見たわー。
したのほーにChange Blindness研究のデータベースへのリンクがあるというすぐれもの。
ちうか1つの研究テーマでデータベースできてるのがうらやましいわ。

おなじくChange Blindness研究で有名なO'Reganのページ。
nivea.psycho.univ-paris5.fr/
こっちのデモ(下のほう)はかなり変化がわかりやすい。
解説のゆるイラストもたのし。

ScholarpediaのVisual Short Term Memoryの項。
www.scholarpedia.org/article/Visual_short_term_memory
GifアニメでSTM課題デモが見られます。
つーかLuck本人が執筆してんの?マジで?
じゃあTriesmanあたりの話は・・・
・・・当然のように入ってなかったぜ!


とりあえず今日はこのへんで。
いいの見つかったらつけたす。

きょうのろんぶんめも。
www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/21192918
www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/21215729

きのう聞いた裏話。
www.plosone.org/article/info%3Adoi%2F10.1371%2Fjournal.pone.0001860
のろんぶんおねだん、ざっと14まんいぇんだそーな。
やっぱオンラインジャーナルは高いな。

齧歯道具使用の話はあんなにセンセーショナルだったというのに、某研究室では追試ができていないらしい。
おもしろいはなしなのになあ。

追試ができてないおもしろい研究としては、
www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/15686582
がまっさきに思い浮かぶ。
某研究室で、同じ刺激材料を著者からもらって実験したのに同じ結果が出なかったらしい。
そういう話は個人的に聞いたのだけど、「追試できなかった」っていうのはなかなか論文にならないから、あんまし広まらないよなあ。

おもしろいけど追試できなくて論文になってる話としては、視覚的短期記憶の特徴統合とかスロット(?)らへんの話があげられる。
まああのへんは論文が出てるから、第三者でも知ることができるのだけれども。


やっぱり、情報収集のためには、いろんな学会やシンポジウムに出て知り合いを増やして「うらばなし」をいっぱい聞けるようになるしかないのかねえ。
ひとみしりには辛いはなしだ。

今週も個人的リテラシー強化週間。
今回はつつがなく終わった上に、「○○って大丈夫なんですか?」「じゃあ××は?」というふうに、聞いてたひとたちから疑問を出してくれたのでさらに◎。
そう、結局わたしがお仕着せのリテラシーを声高に叫ぶよりも、それぞれのひとが「それってどうなんだろう」って思ってくれるようになるのがリテラシー向上につながるのだ。
いいぞいいぞ。
みんなもっと疑問に思ってくれー。
わたしも、がんばってネタを提供するよー。


んで、毎度毎度で芸がないのですが、わたし個人がvikingさんファンなのでゆるしてくださいな。
またvikingさんがツッコミをばずばーんとされているのですよ。
viking-neurosci.sakura.ne.jp/blog-wp/
まあそれだけならわたしのよーな若輩者がクチだすこともないのですが、どーしてもつっこみたいことがあったのでそれだけ。

うちだくれぺりんてすとおおおおおお!?
とりあえず、あまぞんさんだけど
www.amazon.co.jp/%E3%80%8C%E5%BF%83%E7%90%86%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88%E3%80%8D%E3%81%AF%E3%82%A6%E3%82%BD%E3%81%A7%E3%81%97%E3%81%9F%E3%80%82-%E5%8F%97%E3%81%91%E3%81%9F%E3%81%BF%E3%82%93%E3%81%AA%E3%81%8C%E9%A6%AC%E9%B9%BF%E3%82%92%E8%A6%8B%E3%81%9F-%E6%9D%91%E4%B8%8A-%E5%AE%A3%E5%AF%9B/dp/4822244466

と、まあ条件反射的につっこんでしまったけども、よくよく読んだらそもそも行動データの記述ないし。
え?じゃあ、「別にごはんたべて課題ができるよーになったとかはないけど前頭前野が活動したよー」とかいうの?
まさかそんな。
と思ったけど当の大塚製薬のHPはvikingさんとこでリンクされてるプレスリリース以上の情報はないし、東北大学にいたっては関連情報すらねえ。
なんだそれ。

だーかーらー、心理学をみそっかすにして認知機能を語るのをやめてほしーんだよー。
暗算で結果を出したいなら内田クレペリンとかせずに単純な計算をして正誤や時間を計るべきだし、単純な暗算で望む結果が得られないならオペレーションスパンテストでいいじゃないですか。内田クレペリンよりもオペレーションスパンテストのほーがつかわれてるし実際前頭領域の関連言われてるし。
あげく行動の結果出さないとか。
なにそれ。
なにそれ。


あー。
神経科学リテラシーについてはけっこーいろんなひとが主張しているようなのに、心理学リテラシーについてはなかなか広がらないや。
えーでも似非心理学を暴く本書いてる先生それなりにいるしなー。
なのに届いてないのかなー。
あーあー。

みえないてきにへろへろねこぱんちうちつづけてるよ。
まあ、でも、ほら、あほねこですから。
無力でも非力でもめげずに懲りずにねこぱんちだぜ。

今日はしたばたらいてる講義の後期試験だったよー。
試験監督とかはじめてで勝手がわからなくてこまったょo(^_^)o
とかなまぬるいことを考えていたら。

・・・試験を受けている学生が・・・某スマートフォンであそんでいる・・・だと・・・!?

衝撃受けたわ。
いや確かに言ったよ。携帯電話は電源切ってかばんの中にしまえ、と。
持込不可なんで筆記具と時計と学生証以外は机の上におくな、と。
・・・それは机の下ならスマートフォンでゲームしていいって意味にならねぇよ・・・

いやさすがに注意したさ。注意したともさ。不正行為とみなされますよ、ってね。
でも扱いに困るんだよ。
なんか、上の先生に聞いたら、そーゆー無関係なおもちゃ(携帯とかポータブルなゲーム機とか)でカンニングではなく遊んでいた場合の処遇というのはまだガイドラインができてなくて、それゆえにどう処するか決めきらんようだ。
他の講義と足並みを揃えんといかんらしい。一律に。
もうそのへんは先生の裁量でいいと思うが。
まあそうもいかないのだろうねえ。クレームとかきたら困るし。

それよりも、テスト時間中にゲームして遊ぶって神経がわからんわ。
へたしたら単位とれなくなる可能性だってあるのに。
そーゆーやつがいるから「ゆとり」って言われるんだよ。
同じ試験受けてる学生で、あほなことしたのはそいつ一人なのにね。

んでも、スマートフォンやら携帯アプリやらPSPやらDSやらの発展がなければ、そんなガイドラインが必要になることもなかったんだよなあ、と思うと、これも時代というやつなのかねえ。
いやでも試験中はだめだろ。
これって世代で感覚違ったりするのだろーか。
ちょっと不安になってきた。

そつろんしゅーろんはっぴょーかいぶじしゅーりょー。
今年は自分がめんどうみたそつろんがあるのでそれなりに感慨ふかし。
わたわたしてたけどあっさり発表を自力でのりきってたので、やっぱこの子はできる子なんだなー、と思った。
「研究指導」の体験一発目がこの子でわたしは運がよかったのかもしれん。
大学関連の飲み会での乾杯がこれほどうれしかったのは今までにないかも。
(自分の修論のときは諸事情あってわりと悲愴だったし・・・w)

そんなかんじでだらだらそつろんネタ。
長くなったのでしまう。

カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カテゴリ説明
もっさり:日々の雑感をもっさり。
がっつり:論文や研究関連をがっつり。
びっくり:科学ニュースでびっくり。
まったり:空想科学などでまったり。
ばっかり:デザイン系自己満足ばっかり。
ほっこり:お茶を嗜んでほっこり。
最新コメント
※SPAMが多いのでhttpを含むコメントと英語のみのコメントを禁止しました※
[01/20 NONAME]
[05/07 ぱるぱる]
[05/06 ぱるぱる]
[05/06 ぱるぱる]
[08/29 初見名無し]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
az
性別:
非公開
自己紹介:
興味のあるトピックス
 分野は視覚認知。視知覚にがて。
 あと記憶全般。
 カテゴリ (semanticsか?) とかも。
 最近デコーディングが気になる。
 でも基本なんでもこい。
 好奇心は悪食。

好きな作家(敬称略)
 川上弘美
 小林秀雄
 津原泰水
 森茉莉
 レイ・ブラッドベリ
 イタロ・カルヴィーノ
 グレッグ・イーガン
 シオドア・スタージョン
バーコード
ブログ内検索
カウンター
フリーエリア
PR
<< Back  | HOME |   Next >>
Copyright ©  -- めもめも ...〆(。_。) --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Material by もずねこ
忍者ブログ  / Powered by [PR]