めもめも ...〆(。_。)
認知心理学・認知神経科学とかいろいろなはなし。 あるいは科学と空想科学の狭間で微睡む。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
知覚分野の研究者に「contextual effectって言ったらvisual searchのアレ(www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/9679076)に限定されるだろjk」みたいなこと言われたんだがそれって一般的なのだろうか?
でもこれcontextual cueingと名乗っててcontextual effectじゃーないよなー。
どっちかってーと前後の情報で文字や図形の見え(読み)が変わるってほーが一般的ではないだろうか。
実際英語ウィキペディアにのってる例(en.wikipedia.org/wiki/Context_effects)はそうだった。
ひょっとしてわたしは知覚の研究者と相性が悪いのだろーか。
とか無意味な一般化をしそうになったけど、仲のよい先輩で知覚分野のひとなんてざらにいるから、まあこれは個人的な問題なんだろう。
どーでもいいが、contextual effectが最大に活きる場のひとつは「お笑い」だと思う。
「ヒョギフ大統領のエヒフ」というネタは、前後なければわけわからんもんなー。
文脈を共有していることというのが前提及び最大の武器なわけだ。
いわゆる「一発芸」がサムかったり爆笑ものだったりするのがなぜかって、それはやっぱり「前提(=文脈)」の共有がないからなんじゃないか。
というわけでお笑い芸人の方はcontextual effectについて勉強したり考えてみたりしてはどうかな!
というぬる~い心理学アピールを思いついたんだがどうだろう。
ちなみに「ヒョギフ大統領のエヒフ」というのはラーメンズの古いネタです。
県名を合成していくやつ。
「兵庫」
「岐阜」
「ヒョギフ」
「ヒョギフ大統領」
で、別ネタ挟んで
「愛媛」
「岐阜」
「エヒフ」
「若鶏のエヒフ」
「ヒョギフ大統領のエヒフ」
となるんじゃなかったかな。
うろおぼえ。
どっちが片桐さんでどっちが小林さんかまではおぼえてないぜ!記憶力gdgdだぜ!
ラーメンズのおとぎ話がエスカレートしていくネタとかも結構好きだったのに、最近はそういうエンターテイメントからずいぶん遠ざかってる。
ちょっと侘しい。
でもこれcontextual cueingと名乗っててcontextual effectじゃーないよなー。
どっちかってーと前後の情報で文字や図形の見え(読み)が変わるってほーが一般的ではないだろうか。
実際英語ウィキペディアにのってる例(en.wikipedia.org/wiki/Context_effects)はそうだった。
ひょっとしてわたしは知覚の研究者と相性が悪いのだろーか。
とか無意味な一般化をしそうになったけど、仲のよい先輩で知覚分野のひとなんてざらにいるから、まあこれは個人的な問題なんだろう。
どーでもいいが、contextual effectが最大に活きる場のひとつは「お笑い」だと思う。
「ヒョギフ大統領のエヒフ」というネタは、前後なければわけわからんもんなー。
文脈を共有していることというのが前提及び最大の武器なわけだ。
いわゆる「一発芸」がサムかったり爆笑ものだったりするのがなぜかって、それはやっぱり「前提(=文脈)」の共有がないからなんじゃないか。
というわけでお笑い芸人の方はcontextual effectについて勉強したり考えてみたりしてはどうかな!
というぬる~い心理学アピールを思いついたんだがどうだろう。
ちなみに「ヒョギフ大統領のエヒフ」というのはラーメンズの古いネタです。
県名を合成していくやつ。
「兵庫」
「岐阜」
「ヒョギフ」
「ヒョギフ大統領」
で、別ネタ挟んで
「愛媛」
「岐阜」
「エヒフ」
「若鶏のエヒフ」
「ヒョギフ大統領のエヒフ」
となるんじゃなかったかな。
うろおぼえ。
どっちが片桐さんでどっちが小林さんかまではおぼえてないぜ!記憶力gdgdだぜ!
ラーメンズのおとぎ話がエスカレートしていくネタとかも結構好きだったのに、最近はそういうエンターテイメントからずいぶん遠ざかってる。
ちょっと侘しい。
この記事にコメントする
この記事にトラックバックする
トラックバックURL:
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリ説明
もっさり:日々の雑感をもっさり。
がっつり:論文や研究関連をがっつり。
びっくり:科学ニュースでびっくり。
まったり:空想科学などでまったり。
ばっかり:デザイン系自己満足ばっかり。
ほっこり:お茶を嗜んでほっこり。
がっつり:論文や研究関連をがっつり。
びっくり:科学ニュースでびっくり。
まったり:空想科学などでまったり。
ばっかり:デザイン系自己満足ばっかり。
ほっこり:お茶を嗜んでほっこり。
最新コメント
※SPAMが多いのでhttpを含むコメントと英語のみのコメントを禁止しました※
最新記事
(05/08)
(04/24)
(04/10)
(02/03)
(11/01)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
az
性別:
非公開
自己紹介:
興味のあるトピックス
分野は視覚認知。視知覚にがて。
あと記憶全般。
カテゴリ (semanticsか?) とかも。
最近デコーディングが気になる。
でも基本なんでもこい。
好奇心は悪食。
好きな作家(敬称略)
川上弘美
小林秀雄
津原泰水
森茉莉
レイ・ブラッドベリ
イタロ・カルヴィーノ
グレッグ・イーガン
シオドア・スタージョン
分野は視覚認知。視知覚にがて。
あと記憶全般。
カテゴリ (semanticsか?) とかも。
最近デコーディングが気になる。
でも基本なんでもこい。
好奇心は悪食。
好きな作家(敬称略)
川上弘美
小林秀雄
津原泰水
森茉莉
レイ・ブラッドベリ
イタロ・カルヴィーノ
グレッグ・イーガン
シオドア・スタージョン
ブログ内検索
最古記事
(08/05)
(08/16)
(08/19)
(08/19)
(08/21)
カウンター
フリーエリア
PR