めもめも ...〆(。_。)
認知心理学・認知神経科学とかいろいろなはなし。 あるいは科学と空想科学の狭間で微睡む。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
そういえばMATLABでの制御文とか演算の書き方をまとめとくのを忘れていた。
・・・今更すぎるけど、たぶんMATLABをさわらん時期がしばらく続いたらまるっと忘れてしまうに違いないのでさっくりまとめておく。
ちなみに、...... としてるところは任意の記述ということにして、ここからコピペをすることを想定して......以外はコメントアウトになるように書いとく。
%●if文(条件判定)
if ......
......
end
%Ifん中で分岐する場合は
if ......
......
[elseif ......
.......
else
......
end]
end
%{
んで条件分岐に必要な演算として
> %より大きい
>= %以上。順番注意
< %より小さい
<= %以下
== %等しい
~= %等しくない
& %AND/および。先に書いてあるほうが優先
&& %AND/および。優先順位なし
| %OR/または。先に書いてあるほうが優先
|| %OR/または。優先順位なし
any(v>n) %任意のベクトルvの要素のどれかが任意の数字nより大きいなら。勿論>の部分は置換可
all(v>=n) %任意のベクトルvの要素のすべてが任意の数字n以上
上2つはベクトルだけじゃなくて行列にも適応可。
行列の場合はnの前に.をつける。
判定は列ごとに処理。結果は行ごとに返す。
%}
%●for文(特定回数の繰り返し)
for n=x:y %nは任意の変数、xとyは任意の数字あるいは変数
......
end
%{
試行数とか決めるときにつかうよねー。
注意しなくてはいけないのは、VBだとfor文でつかう変数でiとかjとかつかうけど、MATLABではiとかjとかは虚数を意味するのでなるべく使わないようにしよう。
%}
%●while文(条件を満たすまでの繰り返し)
while ......
......
end
%ただし、このままでは無限ループになる可能性がある
%なので、ループ脱出条件をしっかりつける
while ...... %ループする条件を記述
if ...... ; %終了条件を記述
...... ; %終了前の処理を記述
break %脱出
end
...... %ループする処理を記述
end
%●switch文(条件分岐)
n= ...... %nに任意の整数または文字列を入れる
%わかりやすさのためにここでは整数だとする
switch n
case 1
......
case 2
......
otherwise %「上記以外」のこと
......
end
%要するにVBで言うところのcase
%うむ、なんだかMATLABに慣れてきたような気がするぞ。
・・・今更すぎるけど、たぶんMATLABをさわらん時期がしばらく続いたらまるっと忘れてしまうに違いないのでさっくりまとめておく。
ちなみに、...... としてるところは任意の記述ということにして、ここからコピペをすることを想定して......以外はコメントアウトになるように書いとく。
%●if文(条件判定)
if ......
......
end
%Ifん中で分岐する場合は
if ......
......
[elseif ......
.......
else
......
end]
end
%{
んで条件分岐に必要な演算として
> %より大きい
>= %以上。順番注意
< %より小さい
<= %以下
== %等しい
~= %等しくない
& %AND/および。先に書いてあるほうが優先
&& %AND/および。優先順位なし
| %OR/または。先に書いてあるほうが優先
|| %OR/または。優先順位なし
any(v>n) %任意のベクトルvの要素のどれかが任意の数字nより大きいなら。勿論>の部分は置換可
all(v>=n) %任意のベクトルvの要素のすべてが任意の数字n以上
上2つはベクトルだけじゃなくて行列にも適応可。
行列の場合はnの前に.をつける。
判定は列ごとに処理。結果は行ごとに返す。
%}
%●for文(特定回数の繰り返し)
for n=x:y %nは任意の変数、xとyは任意の数字あるいは変数
......
end
%{
試行数とか決めるときにつかうよねー。
注意しなくてはいけないのは、VBだとfor文でつかう変数でiとかjとかつかうけど、MATLABではiとかjとかは虚数を意味するのでなるべく使わないようにしよう。
%}
%●while文(条件を満たすまでの繰り返し)
while ......
......
end
%ただし、このままでは無限ループになる可能性がある
%なので、ループ脱出条件をしっかりつける
while ...... %ループする条件を記述
if ...... ; %終了条件を記述
...... ; %終了前の処理を記述
break %脱出
end
...... %ループする処理を記述
end
%●switch文(条件分岐)
n= ...... %nに任意の整数または文字列を入れる
%わかりやすさのためにここでは整数だとする
switch n
case 1
......
case 2
......
otherwise %「上記以外」のこと
......
end
%要するにVBで言うところのcase
%うむ、なんだかMATLABに慣れてきたような気がするぞ。
この記事にコメントする
この記事にトラックバックする
トラックバックURL:
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリ説明
もっさり:日々の雑感をもっさり。
がっつり:論文や研究関連をがっつり。
びっくり:科学ニュースでびっくり。
まったり:空想科学などでまったり。
ばっかり:デザイン系自己満足ばっかり。
ほっこり:お茶を嗜んでほっこり。
がっつり:論文や研究関連をがっつり。
びっくり:科学ニュースでびっくり。
まったり:空想科学などでまったり。
ばっかり:デザイン系自己満足ばっかり。
ほっこり:お茶を嗜んでほっこり。
最新コメント
※SPAMが多いのでhttpを含むコメントと英語のみのコメントを禁止しました※
最新記事
(05/08)
(04/24)
(04/10)
(02/03)
(11/01)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
az
性別:
非公開
自己紹介:
興味のあるトピックス
分野は視覚認知。視知覚にがて。
あと記憶全般。
カテゴリ (semanticsか?) とかも。
最近デコーディングが気になる。
でも基本なんでもこい。
好奇心は悪食。
好きな作家(敬称略)
川上弘美
小林秀雄
津原泰水
森茉莉
レイ・ブラッドベリ
イタロ・カルヴィーノ
グレッグ・イーガン
シオドア・スタージョン
分野は視覚認知。視知覚にがて。
あと記憶全般。
カテゴリ (semanticsか?) とかも。
最近デコーディングが気になる。
でも基本なんでもこい。
好奇心は悪食。
好きな作家(敬称略)
川上弘美
小林秀雄
津原泰水
森茉莉
レイ・ブラッドベリ
イタロ・カルヴィーノ
グレッグ・イーガン
シオドア・スタージョン
ブログ内検索
最古記事
(08/05)
(08/16)
(08/19)
(08/19)
(08/21)
カウンター
フリーエリア
PR