忍者ブログ

めもめも ...〆(。_。)

認知心理学・認知神経科学とかいろいろなはなし。 あるいは科学と空想科学の狭間で微睡む。

2025/08    07≪ 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  ≫09
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

新年度ですね。
なにもかもがあああああもおおおおお。
公私共にやることありすぎてあんましネタってる時間がない。

せっかくネタを仕込めるエイプリルフールすらスルーせざるを得ない勢いですわ。
それだと悔しいのでとりあえずリアルのほうで「実はわたし、双子の妹がいるの・・・」とやらかしときました。
ターゲットはしっかり引っかかったので、一応今年はそれでよしとする。
来年度はもうすこしがんばる。

とりあえず新しい実験のためにいつもお世話なってるサイトを確認。
www.vision.caltech.edu/html-files/archive.html
かるてっくの視覚研究用あーかいぶ。
ひさしぶりに見たらそれなり更新されてた。
知覚屋さんにもまれた心理屋さんの身としては、いろいろ統制がとられてない(文字入り画像とかちょくちょくある)とことか気になるっちゃ気になるのですが、それはつかう側が気をつければいいだけのこと。

あ、もし同業者とかでここのアーカイブつかおうってなったひとがいたら、使用条件とかの確認等ご自身でお願いします。
わたし何の関係もないひとなので何のフォローもできませんので。あしからず。


もっとなんでもかでもさくさく進められるようになりたいなあ。

年度始めの直前にばたばたした。
先生方には申し訳ないというか頭が上らないというか足を向けて寝られないというかまあそんなかんじでした。
へなちょこ自分いやんなるな。

おぼえとかなあかんめも。
自分の居住地の公的機関でなんか書類発行してもらうときは本人確認書類を持っていく必要がある。
たしか数年前から制度が変わったんだった。
たぶんまた年度末とかがくるまで忘れてるだろうからめもっとく。


スパム?というかメールネタ。
APSから「会員にならないか~い!登録するだけなら無料だよ!」的なメール来た。
www.psychologicalscience.org/index.php/members/benefits
最新のPsych Sciが読めるようになるってのは、図書館が購入してくれない分確かに魅力があるが・・・
あれこれ前にもおんなじことで悩んだことあるぞ?

・・・たぶん今って「そういう時期」なのね。
なんかへろっとした。


別のネタ。
「ドラえもんの科学みらい展」というものにブレイン・マシン・インタフェースやデコーディングが含まれているそうな。
www.miraikan.jst.go.jp/spevent/doraemon/index_2.html
某先生はこれを知ったとき大喜びしたんじゃないだろうか。
あ、でも最近ではマトリックスをマクラにつかうことが多いからそうでもないのかな。

やっぱあのへんは(実際の“実現”まで相当研究が必要なことがわかってても)夢があるよなあ。
そりゃー夢は見たいっつーの。
おれはかーちゃんの(ry

ドラえもんといえばわたしの周囲にもわりとドラマニア多いです。
給料で全集揃えるぜ!と息巻く先輩とか。
『ドラえもんのひみつ』とかいう文庫本を実家から下宿に持ってきてた同期とか。
のび太に憧れて射的やあやとりを練習した後輩とか。
ドラえもん映画上映会をしたときに途中参加して、映画始まって数分(冒険まだ始まってない日常パートのとこ)のシーンを見るや否や「あ、これは○○ですね」とタイトルをあててみせた後輩とか。
ドラえもんの影響力マジすごい。

そんな「ドラえもん的」研究に参加できるといいのになあ。
夢ばっかだな自分。
まあそういうもんだよね。

視覚研究者あるある。

なんか視野に違和感を感じたら、右目と左目交互に蓋して、どっちに原因があるか調べる。

起きたら視野の一部によく見えないところがあって、「視野欠損だ!!!!」とびびりながらどっちの目にあるのか確認してた。
右目の上右側くらいがもやっとなってた。
「えマジでこれ視野欠損!?」とびびりながらも「ついに研究する側からされる側に移行するのか・・・」と変なテンションになる。


顔を洗ったら治った。
単に目やにが目の中を泳いでいただけでした。


あるある!!!
・・・あるよね?

よくわからないメールがきた。

BioMedLibというところから、わたしの前のろんぶんが「the top 10 articles published on the same topic since you published yours」に選ばれたよーというメール。

・・・うっそだー。
だいたいなんのTopなのか書いてないところがあやしさ全開だぜ!
他の9本を見ても、「ふーむなるほどなー」と思うのと「これ絶対わたしと同様カモられ対象だろ」というのと半々・・・いや、3:7くらい。
ちうかもっとすごいのいっぱいあるだろ。
うーんでもこのジャンルわりと落ち目だからなー。すんげー範囲を限定したらありうるか・・・いや、やっぱないわ。
だって他の9本も包括する範囲とすると、絶対もっと読まれてて引用されてる論文あるもん。

てけとーにぐぐって日本語の分を拾い読んでみたら、
真に受けてる大学プレスリリース
www.tus.ac.jp/news/news.php
www.sist.ac.jp/new/000198.html
www.tsukuba.ac.jp/update/awards/20110308191544.html
と、疑いのまなざしを向けているぶろぐ
blog.livedoor.jp/weidows95/archives/52766846.html
とが見つかった。
ちなみに英文のほうはBioMedLib本人(?)関連のものばっかが上位に来てるので怖くて踏めない。
そして英語以外の言語もさくさくでてくる。
ドイツ語とか中国語とか韓国語とかアラビア文字のとか何かヨーロッパ言語っぽいけどわからんやつとか。
これはアメリカ・イギリスの2強じゃない“後進国”&弱小分野を対象にした新手の表彰詐欺なんじゃなかろーか?
・・・なにそれこわい。

てゆーか、それなりに文献検索の知恵とかなかったらこんなん仕組めないよなー。
そんな手間をかけていったいどんなメリットがあるのだろうか。
・・・ひょっとして、余剰博士が世/現行の研究者に復讐するために仕組んだ詐欺という可能性はないか???なんて妄想たくましゅうしてしまうわ。
「博士つかえねーつかえねーと言われ続けるのなら、博士の能力を活かしてあくどいことをして荒稼ぎしたり社会を震撼させたりしてみればいいじゃない」というネタで妄想を膨らませたことがある身としては笑えないギャグだわー。

さしあたっては何もしないけど情報収集はしておこうと思う。
いったい何なのだろう。

なんか気がついたらFirefox4.0がリリースされてるんですね。
うっかり調子のって一回アップデートしたけど、しいたけが対応してないのと、また不具合でるのがこわくて引き返してしまいました。
しいたけが対応するぐらいバージョンがあがったら乗り換える。
というわけでそのうち確認するためにしいたけめもっとく。
addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/%E4%B8%AD%E6%AD%A2%E3%83%9C%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%81%8C%E3%81%97%E3%81%84%E3%81%9F%E3%81%91%E3%81%AB%E8%A6%8B%E3%81%88%E3%81%A6%E5%9B%B0%E3%82%8B/

4.0に対応してて代替となりそうなものに「しいたけ祭り」なるものがあるようです。
addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/%E3%81%97%E3%81%84%E3%81%9F%E3%81%91%E7%A5%AD%E3%82%8A/
こいつがどこまでやれる子なのかは要検証。

とりあえず生きていくためにはテキストリンクとIE Tabは必須だと思いますが、どちらも4.0対応は出ているようす。
テキストリンク:addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/text-link/
IE Tab:addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/ie-tab-2-ff-36/

また、4.0でつかえないアドオンを有効化する方法もいくつかあるみたい。
参考:
gigazine.net/news/20110323_firefox4_uncompatible/
とか
addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/add-on-compatibility-reporter/

わたしはあまりプログラミングなどが得意ではないしFirefoxの設定もそんなにあれこれいじってるほうではないので、しばらくは様子見したほうがいいかな、と思ってます。
目安としてはしいたけが対応してくれるぐらい。

・・・でも、4.0はインタフェースがらっとかわってて設定しないと中止ボタンちゃんと出てくれないんだよねえ。
まあ設定いじるのはかまわんけど、デフォルトから外れたしいたけがアップデートされるかがちょっと心配。
とりあえずしいたけ祭りのようすを見るべきかもしれない。

カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ説明
もっさり:日々の雑感をもっさり。
がっつり:論文や研究関連をがっつり。
びっくり:科学ニュースでびっくり。
まったり:空想科学などでまったり。
ばっかり:デザイン系自己満足ばっかり。
ほっこり:お茶を嗜んでほっこり。
最新コメント
※SPAMが多いのでhttpを含むコメントと英語のみのコメントを禁止しました※
[01/20 NONAME]
[05/07 ぱるぱる]
[05/06 ぱるぱる]
[05/06 ぱるぱる]
[08/29 初見名無し]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
az
性別:
非公開
自己紹介:
興味のあるトピックス
 分野は視覚認知。視知覚にがて。
 あと記憶全般。
 カテゴリ (semanticsか?) とかも。
 最近デコーディングが気になる。
 でも基本なんでもこい。
 好奇心は悪食。

好きな作家(敬称略)
 川上弘美
 小林秀雄
 津原泰水
 森茉莉
 レイ・ブラッドベリ
 イタロ・カルヴィーノ
 グレッグ・イーガン
 シオドア・スタージョン
バーコード
ブログ内検索
カウンター
フリーエリア
PR
<< Back  | HOME |   Next >>
Copyright ©  -- めもめも ...〆(。_。) --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Material by もずねこ
忍者ブログ  / Powered by [PR]