めもめも ...〆(。_。)
認知心理学・認知神経科学とかいろいろなはなし。 あるいは科学と空想科学の狭間で微睡む。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ぼすがなんか喜び勇んだメール送ってくるからいいことあったのだなとこっそりにやにやしてたら、側近のひと曰く別にそういうわけじゃないらしい。
なんだよもう。まぎらわしいな。
わたし以外にも勘違いしたひと数名。ちうか側近のひとも勘違いして訊いたら勘違いってわかったとか。
できればこの勘違いが勘違いじゃなくなるといいなあ。
非科学的ですが言霊をあてにして願掛け。
まあぼすのことより自分がハッピーになりたいです。
某機関さま、ぜひわたしをハッピーにしてくださいな。
という願掛け。
講義の下働きをしていて思ったのだけど、もっと実験心理学寄りの良質(かつなるべくハード)サイエンスフィクションがあれば、「心理学って心理テストしてるんですか?」みたいな情けない質問も減るのかな。
いや、前向性健忘というトピックに関して、『博士の愛した数式』に出てきたーと言う学生さんがぽちぽちいらっしゃったので。
あれは映画にもなったしなあ。
ただ健忘症自体にそんなにスポットあたってないし、「病気」ということであんまし心理学に結びついてなかったせいで一般的に心理学の株をあげることにつながらなかったっぽい。
他に心理学っぽいSFって『アルジャーノンに花束を』とか『暗闇の速さはどれくらい?』とかか。
自閉症に関しては、『攻殻機動隊』で「自閉症モード」という名前で情報を遮断する描写がされたせいで(それだけじゃなくて命名がまずいと思うけど)へんな誤解が広まってる気がするなあ。
情報を遮断するんじゃないんだよ。取捨選択や解釈ができないんだよ。
自由意志問題とか絡めるならイーガンの『決断者』って短編(『ひとりっ子』に収録)もか。
つーかイーガンもっと心理学らへん書いて。
でもイーガンって今どれくらい人気あるんだろ。あの乾いた文体を「心理テストやりたいから心理学に興味あります」っていうおなごが受け入れられるかどうかはわからん。
ひろく受け入れられるためには、ケータイ小説かラノベしかないのであろうか。
数年前人気が出た『涼宮ハルヒの憂鬱』というラノベはSFらしいのだが(宇宙人とタイムトラベルが出てくるから)、それに伴って宇宙に生命体が存在しうるとしたらどんなのかを考えるとか時間と空間の関係を考えるっていうのが一般的にならなかったのなら失敗ケースなんだろうな。たぶん。
もっと昔のラノベで無駄に宇宙を舞台にしてるだけってのも結構あったような気がするが、それはSFといっていいのかわからん。でも40年くらい前はそんなんばっかだった気もするし。
いやそもそも心理学の場合は存在をまともに認められてないからまずは認識されることから始めるべきなのか。だとしたらラノベはありか。
ケータイ小説でのSFってモデルケースあるんだろうか。
基本的に短文で形成されるケータイ小説に、ある程度の説明が必要なSFは適用可能なのか?
そういう広告のしかたをしたら、まずフィクションと現実の区別がつかない輩が湧くかもしれないが、まあ認識されないよりかはまし・・・か?
UFOがきてわれわれにメッセージを送っていると固く信じているひとが宇宙開発を支持していたら、それは喜ぶことか哀しむことか?
多くのヒトに認識されず、埋もれているよりまし???
ということで、ネタに困っている作家さんたちのうち誰かが、心理学らへんネタにしてくれないかなあ。
でも心理学で何がネタになるかなあ。
神経科学に関してはもうイーガンとか読め。
どうせ神経科学はもはや「間違った認識を訂正する」ステージにいるんだから、今更認識されるためのストラテジーは必要あるまい。
あ、忘れるとこだった。
ダウンロードあとからする論文めも。
www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/20406623
www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/20403341
www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/20403342
なんだよもう。まぎらわしいな。
わたし以外にも勘違いしたひと数名。ちうか側近のひとも勘違いして訊いたら勘違いってわかったとか。
できればこの勘違いが勘違いじゃなくなるといいなあ。
非科学的ですが言霊をあてにして願掛け。
まあぼすのことより自分がハッピーになりたいです。
某機関さま、ぜひわたしをハッピーにしてくださいな。
という願掛け。
講義の下働きをしていて思ったのだけど、もっと実験心理学寄りの良質(かつなるべくハード)サイエンスフィクションがあれば、「心理学って心理テストしてるんですか?」みたいな情けない質問も減るのかな。
いや、前向性健忘というトピックに関して、『博士の愛した数式』に出てきたーと言う学生さんがぽちぽちいらっしゃったので。
あれは映画にもなったしなあ。
ただ健忘症自体にそんなにスポットあたってないし、「病気」ということであんまし心理学に結びついてなかったせいで一般的に心理学の株をあげることにつながらなかったっぽい。
他に心理学っぽいSFって『アルジャーノンに花束を』とか『暗闇の速さはどれくらい?』とかか。
自閉症に関しては、『攻殻機動隊』で「自閉症モード」という名前で情報を遮断する描写がされたせいで(それだけじゃなくて命名がまずいと思うけど)へんな誤解が広まってる気がするなあ。
情報を遮断するんじゃないんだよ。取捨選択や解釈ができないんだよ。
自由意志問題とか絡めるならイーガンの『決断者』って短編(『ひとりっ子』に収録)もか。
つーかイーガンもっと心理学らへん書いて。
でもイーガンって今どれくらい人気あるんだろ。あの乾いた文体を「心理テストやりたいから心理学に興味あります」っていうおなごが受け入れられるかどうかはわからん。
ひろく受け入れられるためには、ケータイ小説かラノベしかないのであろうか。
数年前人気が出た『涼宮ハルヒの憂鬱』というラノベはSFらしいのだが(宇宙人とタイムトラベルが出てくるから)、それに伴って宇宙に生命体が存在しうるとしたらどんなのかを考えるとか時間と空間の関係を考えるっていうのが一般的にならなかったのなら失敗ケースなんだろうな。たぶん。
もっと昔のラノベで無駄に宇宙を舞台にしてるだけってのも結構あったような気がするが、それはSFといっていいのかわからん。でも40年くらい前はそんなんばっかだった気もするし。
いやそもそも心理学の場合は存在をまともに認められてないからまずは認識されることから始めるべきなのか。だとしたらラノベはありか。
ケータイ小説でのSFってモデルケースあるんだろうか。
基本的に短文で形成されるケータイ小説に、ある程度の説明が必要なSFは適用可能なのか?
そういう広告のしかたをしたら、まずフィクションと現実の区別がつかない輩が湧くかもしれないが、まあ認識されないよりかはまし・・・か?
UFOがきてわれわれにメッセージを送っていると固く信じているひとが宇宙開発を支持していたら、それは喜ぶことか哀しむことか?
多くのヒトに認識されず、埋もれているよりまし???
ということで、ネタに困っている作家さんたちのうち誰かが、心理学らへんネタにしてくれないかなあ。
でも心理学で何がネタになるかなあ。
神経科学に関してはもうイーガンとか読め。
どうせ神経科学はもはや「間違った認識を訂正する」ステージにいるんだから、今更認識されるためのストラテジーは必要あるまい。
あ、忘れるとこだった。
ダウンロードあとからする論文めも。
www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/20406623
www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/20403341
www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/20403342
この記事にトラックバックする
トラックバックURL:
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリ説明
もっさり:日々の雑感をもっさり。
がっつり:論文や研究関連をがっつり。
びっくり:科学ニュースでびっくり。
まったり:空想科学などでまったり。
ばっかり:デザイン系自己満足ばっかり。
ほっこり:お茶を嗜んでほっこり。
がっつり:論文や研究関連をがっつり。
びっくり:科学ニュースでびっくり。
まったり:空想科学などでまったり。
ばっかり:デザイン系自己満足ばっかり。
ほっこり:お茶を嗜んでほっこり。
最新コメント
※SPAMが多いのでhttpを含むコメントと英語のみのコメントを禁止しました※
最新記事
(05/08)
(04/24)
(04/10)
(02/03)
(11/01)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
az
性別:
非公開
自己紹介:
興味のあるトピックス
分野は視覚認知。視知覚にがて。
あと記憶全般。
カテゴリ (semanticsか?) とかも。
最近デコーディングが気になる。
でも基本なんでもこい。
好奇心は悪食。
好きな作家(敬称略)
川上弘美
小林秀雄
津原泰水
森茉莉
レイ・ブラッドベリ
イタロ・カルヴィーノ
グレッグ・イーガン
シオドア・スタージョン
分野は視覚認知。視知覚にがて。
あと記憶全般。
カテゴリ (semanticsか?) とかも。
最近デコーディングが気になる。
でも基本なんでもこい。
好奇心は悪食。
好きな作家(敬称略)
川上弘美
小林秀雄
津原泰水
森茉莉
レイ・ブラッドベリ
イタロ・カルヴィーノ
グレッグ・イーガン
シオドア・スタージョン
ブログ内検索
最古記事
(08/05)
(08/16)
(08/19)
(08/19)
(08/21)
カウンター
フリーエリア
あんまこんなとこでこういうの書くのやばいんじゃないかなって気もするんですが、考えなしなので書いちゃいますわー。
なんか、春先にえーかんじのやつがきてて、いますっごいの結果待ちなんですよねー。
すっごいのが来たら、うちらひよこどものくちばしにもえさがくるとかこないとか。
なので件のメールはてっきりすっごいほうの当選お知らせかと思ったんですが、どうもえーかんじのほうについてあのメールをお書きになられたようです。
まあ下々のものからしたら、えーかんじのほうだけでもすごいと思いますけど。
えらいひとにはもっとえらくなってもらわないと、ひよこどもがえさをもらえませんから。
えさを期待してるひよこどもが勝手にすっごいほうと勘違いしたってだけの話です。
azさんも、あれ、うまくいくといいね!!
でもわたしはいやしんぼなので、できれば自分に利益があるほうがいいのです・・・
わたしもいろいろうまくいくといいのですが。
まあそんなこと言ってないで解析して論文かけよって話ですね。
この時期がたいへんなのはもうしかたないことですね。