めもめも ...〆(。_。)
認知心理学・認知神経科学とかいろいろなはなし。 あるいは科学と空想科学の狭間で微睡む。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ここんとこは文献渉猟の旅。
ちょっとスランプ起こしてる間にチェックすべき文献がのっさりたまってしまったので。
とりあえず後で(環境変わってから)チェックしたいやつをめもっておく。
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/21609355
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/21734108
それと、SFネタとして気になったものをば。
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/21653869
これ絶対、『くらやみの速さはどれくらい』(参照:http://azcog.blog.shinobi.jp/Entry/56/)が元ネタだよね!と思うんだがどうだろう。
原題は"The speed of dark"だから違うのかもしれない。でも本文のルウの主張を考えたら別におかしくないはずだ。
でも論文読んでもそれっぽい話にふれてないしな・・・
『くらやみの速さはどれくらい』はわりと良質な神経科学SFだと思うので、神経科学論文のもじりネタになってもいいと思うんだけどなー。
あんまし楽しいもじりネタって最近みないような気がするな。気のせいかリファレンスワーク不足か。
でもみんなハムレットは大好きだよね。To be or not to beは。
To be~のもじりで一番好きなのは、Change Blindness論文の"To see or not to see"なんですが古いですかそうですか。
いつか自分でもそういう「くすぐり」のあるタイトルの論文を書きたいなあ。
そういえば、ちょっと油断してる間にデコーディング系の研究はあっさり「ふつー」の手法になってしまいましたね。
そんなにIF高くない論文誌でもさっくりデコーディングの話載ってるしなあ。
その「次」はどうなるんだろ?
デコーディングが商品化?
前も見たけど、これは「デコーディングを商品化」の流れであってるのだろうか。
http://nekomemo22.blog99.fc2.com/blog-entry-5458.html
なんにせよ、これはclassificationそのものが間違っているという悪例。
あれだよ。仮説が間違ってたらデコーディングがうまくいっても解釈がだめになるという例。
そういう意味では、デコーディング研究/商品化の難しさを端的に表していると言える。
結論:本物には勝てない
ちなみにわたしは部位で言うなら額派です。
ちょっとスランプ起こしてる間にチェックすべき文献がのっさりたまってしまったので。
とりあえず後で(環境変わってから)チェックしたいやつをめもっておく。
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/21609355
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/21734108
それと、SFネタとして気になったものをば。
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/21653869
これ絶対、『くらやみの速さはどれくらい』(参照:http://azcog.blog.shinobi.jp/Entry/56/)が元ネタだよね!と思うんだがどうだろう。
原題は"The speed of dark"だから違うのかもしれない。でも本文のルウの主張を考えたら別におかしくないはずだ。
でも論文読んでもそれっぽい話にふれてないしな・・・
『くらやみの速さはどれくらい』はわりと良質な神経科学SFだと思うので、神経科学論文のもじりネタになってもいいと思うんだけどなー。
あんまし楽しいもじりネタって最近みないような気がするな。気のせいかリファレンスワーク不足か。
でもみんなハムレットは大好きだよね。To be or not to beは。
To be~のもじりで一番好きなのは、Change Blindness論文の"To see or not to see"なんですが古いですかそうですか。
いつか自分でもそういう「くすぐり」のあるタイトルの論文を書きたいなあ。
そういえば、ちょっと油断してる間にデコーディング系の研究はあっさり「ふつー」の手法になってしまいましたね。
そんなにIF高くない論文誌でもさっくりデコーディングの話載ってるしなあ。
その「次」はどうなるんだろ?
デコーディングが商品化?
前も見たけど、これは「デコーディングを商品化」の流れであってるのだろうか。
http://nekomemo22.blog99.fc2.com/blog-entry-5458.html
なんにせよ、これはclassificationそのものが間違っているという悪例。
あれだよ。仮説が間違ってたらデコーディングがうまくいっても解釈がだめになるという例。
そういう意味では、デコーディング研究/商品化の難しさを端的に表していると言える。
結論:本物には勝てない
ちなみにわたしは部位で言うなら額派です。
この記事にコメントする
この記事にトラックバックする
トラックバックURL:
カレンダー
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリ説明
もっさり:日々の雑感をもっさり。
がっつり:論文や研究関連をがっつり。
びっくり:科学ニュースでびっくり。
まったり:空想科学などでまったり。
ばっかり:デザイン系自己満足ばっかり。
ほっこり:お茶を嗜んでほっこり。
がっつり:論文や研究関連をがっつり。
びっくり:科学ニュースでびっくり。
まったり:空想科学などでまったり。
ばっかり:デザイン系自己満足ばっかり。
ほっこり:お茶を嗜んでほっこり。
最新コメント
※SPAMが多いのでhttpを含むコメントと英語のみのコメントを禁止しました※
最新記事
(05/08)
(04/24)
(04/10)
(02/03)
(11/01)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
az
性別:
非公開
自己紹介:
興味のあるトピックス
分野は視覚認知。視知覚にがて。
あと記憶全般。
カテゴリ (semanticsか?) とかも。
最近デコーディングが気になる。
でも基本なんでもこい。
好奇心は悪食。
好きな作家(敬称略)
川上弘美
小林秀雄
津原泰水
森茉莉
レイ・ブラッドベリ
イタロ・カルヴィーノ
グレッグ・イーガン
シオドア・スタージョン
分野は視覚認知。視知覚にがて。
あと記憶全般。
カテゴリ (semanticsか?) とかも。
最近デコーディングが気になる。
でも基本なんでもこい。
好奇心は悪食。
好きな作家(敬称略)
川上弘美
小林秀雄
津原泰水
森茉莉
レイ・ブラッドベリ
イタロ・カルヴィーノ
グレッグ・イーガン
シオドア・スタージョン
ブログ内検索
最古記事
(08/05)
(08/16)
(08/19)
(08/19)
(08/21)
カウンター
フリーエリア
PR