めもめも ...〆(。_。)
認知心理学・認知神経科学とかいろいろなはなし。 あるいは科学と空想科学の狭間で微睡む。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今更ながら新年のご挨拶をば。
あけましておめでとうございます。
自分用のめもをだらだら書き散らすだけの当サイトでありますが、今年もおつきあい頂ければ幸甚であります。
てゆーか年末のしぬほど忙しかった反動か、年明けからの心身ともに不健康さがパネェ。
これどっかでなんとかしないとまただめなかんじになるぞ。
実を言うと昔ちょっとだけやらかしたことがある。
なんかいろんなことがうまくいかなくてでもやらねばならぬことはいっぱいあって、無気力になってひきこもったり、回復期も人に会いたくなくて夜こっそり実験室にしのびこんで、誰にも存在を知られないようにしつつ作業したりとか。
まああれが数カ月以上続いたらやばかったのかもしれん。
あのとき何で復帰したのか覚えてないや。
いやもともとなんでそこまでダウナーになったかすら覚えてない。
記憶研究やってるわりに記憶力ねえー。
まあここにこんなあほほど恥ずかしい話をあえてさらすことで自分を叱咤しておく。
あれになったらまずい。
なんとかしろ自分。
こんな些細なことだけじゃなくて、今年は(も?)いろいろなんとかしなければならんことが山積していて正直アレですが。だるいって言っちゃだめかな。だめだよなあ。
愚痴ろーがわめこーがひきこもろーが事態は何もかわらんわけで。
そんなことを考慮しつつ、今年のキャッチフレーズは
「なんとかしろ自分。」
ってかんじでどうですかね(誰に聞くんだ)。
ってのを思いついて、消そうかと思いつつあえて書く。
ああ、年末に「来年から本気出す」がつかえなかったのが心残りだ。
どうでもいいですね。
次のターンから本気出す(次って何だ次って)。
あけましておめでとうございます。
自分用のめもをだらだら書き散らすだけの当サイトでありますが、今年もおつきあい頂ければ幸甚であります。
てゆーか年末のしぬほど忙しかった反動か、年明けからの心身ともに不健康さがパネェ。
これどっかでなんとかしないとまただめなかんじになるぞ。
実を言うと昔ちょっとだけやらかしたことがある。
なんかいろんなことがうまくいかなくてでもやらねばならぬことはいっぱいあって、無気力になってひきこもったり、回復期も人に会いたくなくて夜こっそり実験室にしのびこんで、誰にも存在を知られないようにしつつ作業したりとか。
まああれが数カ月以上続いたらやばかったのかもしれん。
あのとき何で復帰したのか覚えてないや。
いやもともとなんでそこまでダウナーになったかすら覚えてない。
記憶研究やってるわりに記憶力ねえー。
まあここにこんなあほほど恥ずかしい話をあえてさらすことで自分を叱咤しておく。
あれになったらまずい。
なんとかしろ自分。
こんな些細なことだけじゃなくて、今年は(も?)いろいろなんとかしなければならんことが山積していて正直アレですが。だるいって言っちゃだめかな。だめだよなあ。
愚痴ろーがわめこーがひきこもろーが事態は何もかわらんわけで。
そんなことを考慮しつつ、今年のキャッチフレーズは
「なんとかしろ自分。」
ってかんじでどうですかね(誰に聞くんだ)。
ってのを思いついて、消そうかと思いつつあえて書く。
ああ、年末に「来年から本気出す」がつかえなかったのが心残りだ。
どうでもいいですね。
次のターンから本気出す(次って何だ次って)。
ふひー。
ようやくSPMミスに気づく前の解析の状態までこぎつけた。
これからちょみっとだけ解析つけたしてひと段落。
解析つけたすついでに、もちょっとなんか別の解析方法やってみたくて、psychophysiological interactions analysis、通称PPIという方法についてちょみっと調べたというか解説サイト見てみた。
www.fmrib.ox.ac.uk/Members/joreilly/what-is-ppi/
けど、基本的にblock design向けで、event-relatedだとなんかdeconvolutionとかなんかいじらんとあかんらしいので、残念ながら時間がない今回はパスすることにした。
当初はべんきょうしながら解析するということでけっこー時間をかけてもいいことになってたと思うのだけど、ちょっと時間をかけすぎてしまったらしい(^_^;)
さっさと結果を出さねばならんくなった・・・
まあ一旦どっかに出した後データをも1度いじるのはよくあることなので、時間に余裕ができたらもちょっとしっかり勉強してPPIに挑戦してみてもいいかもしれない。
いろんな解析方法を試すひとが周囲にいないので、完全独学になってけっこー時間がかかってしまうのがネックではある。
んでも実験にはかなりおかねかかるけど、再解析にはそんなにおかねかからないものなあ。
赤貧すぎる生活なら、解析方法ばっかいじくってさらに別の論文にできないか検討することもありかも???
ようやくSPMミスに気づく前の解析の状態までこぎつけた。
これからちょみっとだけ解析つけたしてひと段落。
解析つけたすついでに、もちょっとなんか別の解析方法やってみたくて、psychophysiological interactions analysis、通称PPIという方法についてちょみっと調べたというか解説サイト見てみた。
www.fmrib.ox.ac.uk/Members/joreilly/what-is-ppi/
けど、基本的にblock design向けで、event-relatedだとなんかdeconvolutionとかなんかいじらんとあかんらしいので、残念ながら時間がない今回はパスすることにした。
当初はべんきょうしながら解析するということでけっこー時間をかけてもいいことになってたと思うのだけど、ちょっと時間をかけすぎてしまったらしい(^_^;)
さっさと結果を出さねばならんくなった・・・
まあ一旦どっかに出した後データをも1度いじるのはよくあることなので、時間に余裕ができたらもちょっとしっかり勉強してPPIに挑戦してみてもいいかもしれない。
いろんな解析方法を試すひとが周囲にいないので、完全独学になってけっこー時間がかかってしまうのがネックではある。
んでも実験にはかなりおかねかかるけど、再解析にはそんなにおかねかからないものなあ。
赤貧すぎる生活なら、解析方法ばっかいじくってさらに別の論文にできないか検討することもありかも???
今日って冬至だっけ。
やたらめったら暗い。
心象風景みたいでやだー。
別件でさらに心を折られることがあった。
あー。
こういうへこみまくりなときってどうしたら復活できるんだっけ。
あー。
そういえば、かけんひ繰越可能になったんですってね。
おめでとうございます。
わたしにとっては雲の上のできごとですけどねー。
あー。
なんかテンションあげる方法ないかなー。
科学のわくわく感をとりもどしたいー。
この本買おうかな。
www.amazon.co.jp/gp/product/4262154025
でも今在庫なしなんだよなあ。
今話題のさかなクンさんまとめ読んでみたり。
d.hatena.ne.jp/Asay/20101215/1292386123
さかなクンさんマジパネェ。
いつか報われる日がくるのかなあ。
それともこのままもくずと消えるのかなあ。
まあそんなん予見できたら苦労しないんですけどね。
やたらめったら暗い。
心象風景みたいでやだー。
別件でさらに心を折られることがあった。
あー。
こういうへこみまくりなときってどうしたら復活できるんだっけ。
あー。
そういえば、かけんひ繰越可能になったんですってね。
おめでとうございます。
わたしにとっては雲の上のできごとですけどねー。
あー。
なんかテンションあげる方法ないかなー。
科学のわくわく感をとりもどしたいー。
この本買おうかな。
www.amazon.co.jp/gp/product/4262154025
でも今在庫なしなんだよなあ。
今話題のさかなクンさんまとめ読んでみたり。
d.hatena.ne.jp/Asay/20101215/1292386123
さかなクンさんマジパネェ。
いつか報われる日がくるのかなあ。
それともこのままもくずと消えるのかなあ。
まあそんなん予見できたら苦労しないんですけどね。
うああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ。
追加の解析してたら、「ん?なんかへんだな?」ってとこがあって、よくよくよーく確認してたらある被験者のSPM.matが他の被験者のに上書きされてておかしなことになってたことに気づいた。
これいつの時点でやらかしたんだろ…と、今回使おうと思ってるデータの一番初期の解析に、たてなおしたSPM.matでもっかいやったら前と値がちがってるううううううううううううううううううううううううううう。
つまり最初っからけつまずいてたわけだ。
…うわーしねる。
このひとの解析やり直して統計もやり直しか。
あああしにたい。むしろ過去の自分をぷちころころしたい。
……まあ論文書き始める前に気づいてよかった、と思うことにしよう。
イ㌔自分。
今まさにこんなかんじ。

see more Daily Squee
追加の解析してたら、「ん?なんかへんだな?」ってとこがあって、よくよくよーく確認してたらある被験者のSPM.matが他の被験者のに上書きされてておかしなことになってたことに気づいた。
これいつの時点でやらかしたんだろ…と、今回使おうと思ってるデータの一番初期の解析に、たてなおしたSPM.matでもっかいやったら前と値がちがってるううううううううううううううううううううううううううう。
つまり最初っからけつまずいてたわけだ。
…うわーしねる。
このひとの解析やり直して統計もやり直しか。
あああしにたい。むしろ過去の自分をぷちころころしたい。
……まあ論文書き始める前に気づいてよかった、と思うことにしよう。
イ㌔自分。
今まさにこんなかんじ。

see more Daily Squee
ややもっさりした内容。
今日から海の向こうはクリスマス休暇らしいよ。
ということはあれもこれもそれも向こうではストップしてるってーわけだ。
その間に煮詰めねばならぬものをふつふつと炊いていこう。
データを眺め文献を眺め、むうむう唸りながら街を歩こう。
なんでかしらんが、これだ!と思うアイディアは机の前にはなかなか出てきてくれない。
ぼんやりと電車に揺られているとき、へくへく道を歩いているとき、わしゃわしゃ頭を洗っているときなんぞに、こっちの都合おかまいなしに「やあ」とやってきやがる。
空気読めよアイディア。
あ、やっぱ読まなくていいから早めにこっち来てくださいアイディア。
せっかくクリスマスシーズンなのだし、てけとーに文献あさったら、へくへくクリスマスの街を歩こう。
クリスマスの飾りは好きだ。
キリスト教徒でもないのに。
ああでも、幼稚園のとき英語を習いにいってたフィンランド人のおうちを思い出すのかな。
英語とキリスト教をセットで教わってたなあ。
キリスト教説話カードだけは異様に楽しみだった。
クリスマスパーティーのときは説話カードがパワーアップしてたよーな記憶がうっすら。
虚偽記憶かもしれん。
まあそれはともかく、わたしにとってクリスマスというのは、幼少期の記憶の何かと結びついているのだよ。
宗教といえば、英語圏では「無宗教」ではすわりが悪いので、わたし自身はShintoist(?)ということにしようと思ってる。
仏教よりマイナーだろうけども、お寺ではなく神社の境内で遊んで育ったクチなので、ほとけさまよりかみさまに親しみがあるんだよなあ。
結局文化って自分の育った環境へのノスタルジーなんだよな。
本題はそっちじゃなくて。
クリスマス休暇に入ったので、論文用のめもをなくさないように(というよりもなくしても困らないように)こっちに書いておこうと思っていたのであった。
今回の単語の扱い。
実際に文法的にどのくらい正しいのかはわからん。今回の校正あんまあてにならんかんじだったし。
とりあえず自分の中で統一しとこう。
・retrieval:ofついて修飾なければtheなし、あればtheあり
・performance:theなし、ただし条件で限定する場合はtheあり
・binding:theなし
・disturbance, facilitation:theなし
・phase:at
・task:on
・condition:under
たぶん抽象的な心的現象って不可算扱いになってる?
わからん。
前置詞については、わたしはinを過信しすぎる傾向があるので(個人的に)注意。
なんでもかでも「範囲」で捉えてくれるわけじゃない。
まあ保証はできないけど。
このへんについてはクリスマス休暇あけてからまた考えることもあるだろう。
たぶん。
今日から海の向こうはクリスマス休暇らしいよ。
ということはあれもこれもそれも向こうではストップしてるってーわけだ。
その間に煮詰めねばならぬものをふつふつと炊いていこう。
データを眺め文献を眺め、むうむう唸りながら街を歩こう。
なんでかしらんが、これだ!と思うアイディアは机の前にはなかなか出てきてくれない。
ぼんやりと電車に揺られているとき、へくへく道を歩いているとき、わしゃわしゃ頭を洗っているときなんぞに、こっちの都合おかまいなしに「やあ」とやってきやがる。
空気読めよアイディア。
あ、やっぱ読まなくていいから早めにこっち来てくださいアイディア。
せっかくクリスマスシーズンなのだし、てけとーに文献あさったら、へくへくクリスマスの街を歩こう。
クリスマスの飾りは好きだ。
キリスト教徒でもないのに。
ああでも、幼稚園のとき英語を習いにいってたフィンランド人のおうちを思い出すのかな。
英語とキリスト教をセットで教わってたなあ。
キリスト教説話カードだけは異様に楽しみだった。
クリスマスパーティーのときは説話カードがパワーアップしてたよーな記憶がうっすら。
虚偽記憶かもしれん。
まあそれはともかく、わたしにとってクリスマスというのは、幼少期の記憶の何かと結びついているのだよ。
宗教といえば、英語圏では「無宗教」ではすわりが悪いので、わたし自身はShintoist(?)ということにしようと思ってる。
仏教よりマイナーだろうけども、お寺ではなく神社の境内で遊んで育ったクチなので、ほとけさまよりかみさまに親しみがあるんだよなあ。
結局文化って自分の育った環境へのノスタルジーなんだよな。
本題はそっちじゃなくて。
クリスマス休暇に入ったので、論文用のめもをなくさないように(というよりもなくしても困らないように)こっちに書いておこうと思っていたのであった。
今回の単語の扱い。
実際に文法的にどのくらい正しいのかはわからん。今回の校正あんまあてにならんかんじだったし。
とりあえず自分の中で統一しとこう。
・retrieval:ofついて修飾なければtheなし、あればtheあり
・performance:theなし、ただし条件で限定する場合はtheあり
・binding:theなし
・disturbance, facilitation:theなし
・phase:at
・task:on
・condition:under
たぶん抽象的な心的現象って不可算扱いになってる?
わからん。
前置詞については、わたしはinを過信しすぎる傾向があるので(個人的に)注意。
なんでもかでも「範囲」で捉えてくれるわけじゃない。
まあ保証はできないけど。
このへんについてはクリスマス休暇あけてからまた考えることもあるだろう。
たぶん。
カレンダー
07 | 2025/08 | 09 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
カテゴリ説明
もっさり:日々の雑感をもっさり。
がっつり:論文や研究関連をがっつり。
びっくり:科学ニュースでびっくり。
まったり:空想科学などでまったり。
ばっかり:デザイン系自己満足ばっかり。
ほっこり:お茶を嗜んでほっこり。
がっつり:論文や研究関連をがっつり。
びっくり:科学ニュースでびっくり。
まったり:空想科学などでまったり。
ばっかり:デザイン系自己満足ばっかり。
ほっこり:お茶を嗜んでほっこり。
最新コメント
※SPAMが多いのでhttpを含むコメントと英語のみのコメントを禁止しました※
最新記事
(05/08)
(04/24)
(04/10)
(02/03)
(11/01)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
az
性別:
非公開
自己紹介:
興味のあるトピックス
分野は視覚認知。視知覚にがて。
あと記憶全般。
カテゴリ (semanticsか?) とかも。
最近デコーディングが気になる。
でも基本なんでもこい。
好奇心は悪食。
好きな作家(敬称略)
川上弘美
小林秀雄
津原泰水
森茉莉
レイ・ブラッドベリ
イタロ・カルヴィーノ
グレッグ・イーガン
シオドア・スタージョン
分野は視覚認知。視知覚にがて。
あと記憶全般。
カテゴリ (semanticsか?) とかも。
最近デコーディングが気になる。
でも基本なんでもこい。
好奇心は悪食。
好きな作家(敬称略)
川上弘美
小林秀雄
津原泰水
森茉莉
レイ・ブラッドベリ
イタロ・カルヴィーノ
グレッグ・イーガン
シオドア・スタージョン
ブログ内検索
最古記事
(08/05)
(08/16)
(08/19)
(08/19)
(08/21)
カウンター
フリーエリア
PR