めもめも ...〆(。_。)
認知心理学・認知神経科学とかいろいろなはなし。 あるいは科学と空想科学の狭間で微睡む。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
要望があったので、一時的にコメントのhttp書き込みを許容していましたが、その後動きがないのとスパムがもっさりもっさりきまくるので、再び禁止することにしました。
生身の人間でリンク貼りたいひとは、なんらかの工夫をしてください。工夫ができない人は、再度なんらかの形でお知らせください。
生身の人間でリンク貼りたいひとは、なんらかの工夫をしてください。工夫ができない人は、再度なんらかの形でお知らせください。
若干古いネタになるのですが、Magpieという鳥が自己鏡映像認知できるっぽいぞ!という論文があがっていた模様。
PLOS biologyの当該論文へのリンクはこちら。
自己鏡映像といえば高度な知性をしめす行動のひとつとして界隈では有名ですね。
論文さがさないけど霊長類とかイカとか。とりあえず日本語レビューがひっかかったのでJ-stageリンク→こちら。
鳥類でいうと道具使用で有名なカレドニアカラスとかで検討されそうなものですが、Magpieっていうのがちょっと意外。
だってあいつら、日本でいうとハトとかカラスみたいな存在ですよ(英語Wikipedia参照)。
イギリスとかだと、朝ごみ捨てにいくときにそこらにいたりいなかったりするやつですよ。
留学生寮の庭にも公園にも大学にもいる。
しかもいきなり「くけけけけけけけけけけけけけ」というまさしく怪鳥音で鳴きやがるんですよ。
ぽけーと歩いてるときにいきなり「くけけけけけけけけけけけ!!」やられたらちょっとびっくりしますよ。
見た目は黒白で、黒の一部に青緑っぽい構造色っぽいところがあってきれいなんですけどね。
でもいきなり怪鳥音出すからねあいつ。
んでMagpieって日本じゃあんまし見ないなーと思ってたんですが、あいつら実は「カササギ」なんですね(日本語Wikipedia参照)。
えっカササギって童話とかだとわりと優雅でロマンチックな鳥じゃない…?あんな怪鳥だったの…?ってなりますが、そもそも幼少のみぎりに本の中以外でこの怪鳥に会った記憶がない。
というのも、こいつらは九州のごく一部とかにしかいないらしい。
いやそのエリア行ったことあるけど、まだ怪鳥目撃したことないけどな。
んでも、カササギが生息しているということを日本における七夕伝説発祥の地の根拠にしているという話もあるそうで(ここ参照)、ご当地ではそれなりに認知度はあるもよう。
ちなみになんでそんな話にたどりついたかというとこういうニュースから。
(続報?もあったもよう)
うーん。Magpie、嵐の渦中になる鳥だな。
あっかんじんの自己鏡映像認知に関しては、やっぱいろんな種で検討していくのって地道ながらだいじな話だと思います。
自己鏡映像認知は、知性の現れでもあり「意識」ともある程度関連するかもしれないし。
もちろん自己鏡映像認知を伴わない知性や意識についても考えないといけないわけですが。
ふわっふわな話だけど、やっぱこういう先行研究の少ない話は面白いな。
PLOS biologyの当該論文へのリンクはこちら。
自己鏡映像といえば高度な知性をしめす行動のひとつとして界隈では有名ですね。
論文さがさないけど霊長類とかイカとか。とりあえず日本語レビューがひっかかったのでJ-stageリンク→こちら。
鳥類でいうと道具使用で有名なカレドニアカラスとかで検討されそうなものですが、Magpieっていうのがちょっと意外。
だってあいつら、日本でいうとハトとかカラスみたいな存在ですよ(英語Wikipedia参照)。
イギリスとかだと、朝ごみ捨てにいくときにそこらにいたりいなかったりするやつですよ。
留学生寮の庭にも公園にも大学にもいる。
しかもいきなり「くけけけけけけけけけけけけけ」というまさしく怪鳥音で鳴きやがるんですよ。
ぽけーと歩いてるときにいきなり「くけけけけけけけけけけけ!!」やられたらちょっとびっくりしますよ。
見た目は黒白で、黒の一部に青緑っぽい構造色っぽいところがあってきれいなんですけどね。
でもいきなり怪鳥音出すからねあいつ。
んでMagpieって日本じゃあんまし見ないなーと思ってたんですが、あいつら実は「カササギ」なんですね(日本語Wikipedia参照)。
えっカササギって童話とかだとわりと優雅でロマンチックな鳥じゃない…?あんな怪鳥だったの…?ってなりますが、そもそも幼少のみぎりに本の中以外でこの怪鳥に会った記憶がない。
というのも、こいつらは九州のごく一部とかにしかいないらしい。
いやそのエリア行ったことあるけど、まだ怪鳥目撃したことないけどな。
んでも、カササギが生息しているということを日本における七夕伝説発祥の地の根拠にしているという話もあるそうで(ここ参照)、ご当地ではそれなりに認知度はあるもよう。
ちなみになんでそんな話にたどりついたかというとこういうニュースから。
(続報?もあったもよう)
うーん。Magpie、嵐の渦中になる鳥だな。
あっかんじんの自己鏡映像認知に関しては、やっぱいろんな種で検討していくのって地道ながらだいじな話だと思います。
自己鏡映像認知は、知性の現れでもあり「意識」ともある程度関連するかもしれないし。
もちろん自己鏡映像認知を伴わない知性や意識についても考えないといけないわけですが。
ふわっふわな話だけど、やっぱこういう先行研究の少ない話は面白いな。
Copyのサービスが停止しましたね。
いやまあもう完全にDropboxに移行しましたけど、それでもまあそれなりの期間お世話になったので、ちょっとしんみりする。
ありがとうCopy。さよならCopy。
時代のあだ花かもしれないけど、わたしはわりと好きでしたよ。
とりあえずDropboxマジ便利。
あと有料版の容量でかすぎてもはやどうしていいのかとまどうレベル。
まあ論文あつめが趣味なせいで、無料版ではおさまらなかったのでしかたないね。
この調子でずっと便利なままでいてくれー!Dropboxよー!
いやまあもう完全にDropboxに移行しましたけど、それでもまあそれなりの期間お世話になったので、ちょっとしんみりする。
ありがとうCopy。さよならCopy。
時代のあだ花かもしれないけど、わたしはわりと好きでしたよ。
とりあえずDropboxマジ便利。
あと有料版の容量でかすぎてもはやどうしていいのかとまどうレベル。
まあ論文あつめが趣味なせいで、無料版ではおさまらなかったのでしかたないね。
この調子でずっと便利なままでいてくれー!Dropboxよー!
以前、ワタボウシタマリンが文法のような構造的ルールを認知して使用できるというネタを読んで喜んで食いついたらがっかりさせられたということがありました(このめも参照)。
しかし、しかしですよ、鳥類ではちゃんと文法的ルールについての研究が進められていたようです。
シジュウカラでの実験についてのプレスリリースがあったんですよ。
やはり重要なポイントとしては、個々の要素ではなくて特定の要素が特定の順番で組み合わさったときに、特定の反応をかえすというところですね。
まあこれに関しても「連合学習では?」という言い方もできなくはないんですが、とはいえヒトの構造的ルールの認知だって元をただせば連合学習に基づくものであろうし。
今後、他の要素も組み合わせて、「大きな要素への連合学習としての反応」ではなく「語順に意味を持たせている」というところを行動で示してほしいですね。
続報に期待。
しかし、しかしですよ、鳥類ではちゃんと文法的ルールについての研究が進められていたようです。
シジュウカラでの実験についてのプレスリリースがあったんですよ。
やはり重要なポイントとしては、個々の要素ではなくて特定の要素が特定の順番で組み合わさったときに、特定の反応をかえすというところですね。
まあこれに関しても「連合学習では?」という言い方もできなくはないんですが、とはいえヒトの構造的ルールの認知だって元をただせば連合学習に基づくものであろうし。
今後、他の要素も組み合わせて、「大きな要素への連合学習としての反応」ではなく「語順に意味を持たせている」というところを行動で示してほしいですね。
続報に期待。
このブログは、時空間の不正使用が確認されたため、時間管理局に管理権限を委譲させねばなりません。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリ説明
もっさり:日々の雑感をもっさり。
がっつり:論文や研究関連をがっつり。
びっくり:科学ニュースでびっくり。
まったり:空想科学などでまったり。
ばっかり:デザイン系自己満足ばっかり。
ほっこり:お茶を嗜んでほっこり。
がっつり:論文や研究関連をがっつり。
びっくり:科学ニュースでびっくり。
まったり:空想科学などでまったり。
ばっかり:デザイン系自己満足ばっかり。
ほっこり:お茶を嗜んでほっこり。
最新コメント
※SPAMが多いのでhttpを含むコメントと英語のみのコメントを禁止しました※
最新記事
(05/08)
(04/24)
(04/10)
(02/03)
(11/01)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
az
性別:
非公開
自己紹介:
興味のあるトピックス
分野は視覚認知。視知覚にがて。
あと記憶全般。
カテゴリ (semanticsか?) とかも。
最近デコーディングが気になる。
でも基本なんでもこい。
好奇心は悪食。
好きな作家(敬称略)
川上弘美
小林秀雄
津原泰水
森茉莉
レイ・ブラッドベリ
イタロ・カルヴィーノ
グレッグ・イーガン
シオドア・スタージョン
分野は視覚認知。視知覚にがて。
あと記憶全般。
カテゴリ (semanticsか?) とかも。
最近デコーディングが気になる。
でも基本なんでもこい。
好奇心は悪食。
好きな作家(敬称略)
川上弘美
小林秀雄
津原泰水
森茉莉
レイ・ブラッドベリ
イタロ・カルヴィーノ
グレッグ・イーガン
シオドア・スタージョン
ブログ内検索
最古記事
(08/05)
(08/16)
(08/19)
(08/19)
(08/21)
カウンター
フリーエリア
PR