忍者ブログ

めもめも ...〆(。_。)

認知心理学・認知神経科学とかいろいろなはなし。 あるいは科学と空想科学の狭間で微睡む。

2025/08    07≪ 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  ≫09
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

なんかいろいろうまくいかないから論文よむ。
今日読むのこれ↓
Scene congruency biases Binocular Rivalry
Mudrik, Deouell & Lamy
Consciousness and Cognition, in press
www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/21306920

左右視野別々に画像を提示する「両眼視野闘争」の方法で、風景写真のぱっと見ーがいかに注意やら意識やらにはたらきかけているかを示すよ、という研究。

まあ興味もてたら読んでみなせえ。
ざっくり読んだ中身は「つづき」で。

花粉症まっただなか。

「いぷしっ」とくしゃみをしたあと思わず続けて「・・・らてらる」といってしまった。
年をとるとはこういうことか。

深く深く絶望した。



まあそんなことはどうでもいいのですが、MendeleyのWebにpdfをアップロードしようとしても延々とエラーはきよる。
zoterojp.blogspot.com/2010/05/mendeleypdf-default.html
の通りやってるんだが、どうもアップデート時のどこかでなにかがひっかかっているようす。
エラーログみたら、'The client sent through an unknown ID!'とかなんかいってる。
ぐぐってもそれっぽい解決策とくにみつからず。
どうしたものか。

あ、わたしだけかもしらんが同期を設定するためのEdit Settingが一瞬どこかわからなかった。
ので画像もめもっておく。
mendeleysetting.JPG
気づけよ自分。

わりと病みっぷりがひどいので、もうちょっとおうちで作業しやすいようにしてひきこもるのもありかもしれない。
このくらくらくるかんじまで至ったのはわりとひさしぶりな気もする。
そうでもないような気もする。
たぶんどうでもいいことなので覚えていない。

まあそんなことはともかく、おうちで作業するためにファイル同期ソフトを試用してみる。
ヒト対象研究のサガ、実験データには個人情報満載なのでオンラインストレージとか万が一が怖いんですが、解析終わって論文書く分には万が一のときに困るのは自分だけなので、論文ファイルだけに運用するのはありなのではないだろーか。

というわけでSugarSyncもうちょっと活用してみることにした。
ダウンロードは前(azcog.blog.shinobi.jp/Entry/277/)に済ませている。

「同期フォルダの管理」というボタンをぽちっと押して、出てきた画面の「フォルダの追加」というボタンを押して、うpしたいフォルダにチェックをいれればストレージにいれられるっぽい。
この状態では、複数PCでの同期はされない?ぽい。
複数PCで同期させたい場合は、ダウンロードしたときに「マジックブリーフケース」というフォルダができるので、そこに同期させたいファイルをつっこむとよいようだ。
んで、SugarSyncサイトに接続&ログインしたら、同期したフォルダ・ファイルがウェブ上で見られる、と。

SugarSyncにログインした「My SugarSync」の画面に、ファイルやフォルダがずらずら表示されるから、左横のチェックボックスにチェックいれればコマンドでるからそこからダウンロードすればよいようだ。
もしくは「WebSyncで編集」という項目があるのでそれを選ぶと、ウェブ上で作業ができるらしい。

んが。
SugarSyncの同期しぬほどおそいです。
デフォルトが毎回毎回読み込むんで、文献とかうpしないほうがいい。
文献はやはりMendeleyに任せたほうがいい。

途中でごはん食べに行ってまだ同期が終わってなかったので、キレて別のサービスを試すことにしました。
とりあえずDropboxというのを試してみる。
これは無料の最大容量が2GBでSugarSyncよかちいさいが、SugarSyncと同様に仲介者を経ることで容量は少し上る様子。
www.dropbox.com/referrals
んが、研究室の環境ではどうもDropboxがダウンロードできない。
PC名にも日本語つかってないのになんでだろう?
プロキシ関係がひっかかってるらしいが、どうもアンチウィルスソフトのせいでもないらしい。
古いVer.ならいけるよ!という報告があったが、いくつかVer.おとしてもエラーはいてだめだった。

結論:無料で便利な同期ソフトなんてないのかもしれん。

あまりにもあまりなので結局どっちもアンインストールしてしまった。いらちか自分。
しょうがないのでやっぱUSB持ち歩くしかないかも。
もしくは、ひっじょーに忍耐づよくSugarSyncをつかうか。

とりあえず今日はもう体力が限界に近いのでここまで。
今度再挑戦する。

気力回復のためひさしぶりにのんびりSF話でもしようかしらー、なんてのほほんしてたら未曾有の大災害だった週末。
被害に遭われた方々の無事をお祈り申し上げます。

こちらはほとんど影響がなかったのですが、関東や東北に住んでいる友人が心配です。
関東住みの友人はわりとすぐに連絡があったのですが、東北はそもそも電気が壊滅的。電話通じないだろしメールしても見られないだろし。
こまかい情報はどうしたら手に入るんだろ、と思いながら目の前のハコに聞いてみたら、市町村団体の公式ツイッターなどで、こまかい地域のインフラ復興状況とか情報流してくれてるみたいです。
やるなツイッター。
というわけで、友人の住んでる地域のインフラ復興を確認してからめるめる。
さすがにこの状況で「友人」レベルの自分が電話回線つかう気にはなれん。
当事者の方は「災害伝言ダイヤルwww.ntt-east.co.jp/saigai/voice171/index.html」をつかうのがよいみたいだが、ネットでもグーグルが提供してる安否確認が利用できるみたいだ。
japan.person-finder.appspot.com/
まあこれを使えるのはそこそこ余裕があるひとだけかもしらんが、わたしのような「友人」レベルの他人でもらくに安否確認できるというのはありがたいサービスだと思う。
ただ友人はこれには載ってなかった。
まあそれだけで悲観なんかしないけどな!たぶんネットのことなんか忘れてるだろうし!
とりあえずいろいろ復帰してくれるまで連絡待つよ。
そいでもって、春に「いやーあんときはびびったわー」という話を聞かせてもらおう。
そうしよう。

ただぼけっとしてるのも何ですができることって今あんましないっぽい。
norihara.livedoor.biz/archives/51670820.html
「ものすごい」節電をする必要もないようだし。
www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20110313000008
ボランティア的な動きも様子見。
献血できないくらいのぺらさと不健康さなので、あとできることといえば募金ですが、びんぼー学生から毛が生えた(毛が抜けた?)ようなもんなのでいろいろかつかつだし、募金詐欺とかやっぱ横行しかねない状況なので軽率なことしたくないし。
とりあえずは情報を集めること、かなあ。
今のS/N比高げなかんじではなんとも難しいけども。
むむー。どうしたものか。

しらべものをしていたら、偶然こんなものを見つけた。
嫌悪条件づけの古典研究という逸話で有名な「アルバート坊や」の行方。
d.hatena.ne.jp/t_ash20/20091020/p1
ちなみにアンハッピーエンドです。

しかし、このへんの実験ってずいぶんあやしいんじゃなかったっけ。

この本にそういう話が出てた。

「恐怖を条件づけられた赤ちゃんはいなかったんだね!」とコピペ的返答できるならハッピーエンド?

しかし、心理学上で有名な赤ちゃんが、神経科学で有名な病気で命を落とすというのも、偶然とはいえうぅむとうなってしまいますなあ。
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ説明
もっさり:日々の雑感をもっさり。
がっつり:論文や研究関連をがっつり。
びっくり:科学ニュースでびっくり。
まったり:空想科学などでまったり。
ばっかり:デザイン系自己満足ばっかり。
ほっこり:お茶を嗜んでほっこり。
最新コメント
※SPAMが多いのでhttpを含むコメントと英語のみのコメントを禁止しました※
[01/20 NONAME]
[05/07 ぱるぱる]
[05/06 ぱるぱる]
[05/06 ぱるぱる]
[08/29 初見名無し]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
az
性別:
非公開
自己紹介:
興味のあるトピックス
 分野は視覚認知。視知覚にがて。
 あと記憶全般。
 カテゴリ (semanticsか?) とかも。
 最近デコーディングが気になる。
 でも基本なんでもこい。
 好奇心は悪食。

好きな作家(敬称略)
 川上弘美
 小林秀雄
 津原泰水
 森茉莉
 レイ・ブラッドベリ
 イタロ・カルヴィーノ
 グレッグ・イーガン
 シオドア・スタージョン
バーコード
ブログ内検索
カウンター
フリーエリア
PR
<< Back  | HOME |   Next >>
Copyright ©  -- めもめも ...〆(。_。) --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Material by もずねこ
忍者ブログ  / Powered by [PR]