忍者ブログ

めもめも ...〆(。_。)

認知心理学・認知神経科学とかいろいろなはなし。 あるいは科学と空想科学の狭間で微睡む。

2025/08    07≪ 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  ≫09
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

某このギョーカイでにほんでいちばんでかいがっかいの年会費の家族割申請が受理されたっぽい。
渡航中手続きをほったらかしにしてたからこんなに遅くなった。
まあなんにせよおかねのない青二才にはひじょうにありがたいです。

しかし。
1人分しか割引にならないのか・・・
ざんねん。

最大のメリットは、増え続ける機関誌が1家族分にまとめられること。
場所とるんだよねー機関誌。
そこが「割引」だとすると、意外と会費のうち機関誌代が占める割合低いな・・・
残りは何になるんだろー。

いや、そもそも割引制度がちゃあんとあるっていうのがありがたいです。
他の学会でもやってくれませんかね、家族割。
機関誌減るだけでも本棚の負担も減るし、会費割引あれば家計の負担が減るし!
ぜひいろんな学会でやってもらいたいです。

日本のグミうめえー。
なんかパウダーついてるようなんが特にうめえー。
日本ってパウダーもんつよいよね。ハッピーターンとか。
しかし日本のグミのうまさはもっと世界に誇られるべき。
そいやチョコ菓子は中華系スーパーマーケットで見かけたけどグミは全然なかったな。
ハリボとかサルミアッキ味作ってる場合じゃないぞ!

帰国して即非常勤の講義というコンボでちょっとみしみし余裕がない。
そういえば師走だった。
まあわたしはへっぽこなので年がら年中ばたばたしてるけど。

とりあえずのろんぶんめも。

http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/18988858
http://cercor.oxfordjournals.org/content/early/2011/09/12/cercor.bhr236.full?keytype=ref&ijkey=Q3JYg52U44wzavI

あと動画のデコーディングというわくわくな研究してるラボのサイトの画像が、論文の図より見やすかったのでそれも。
http://sites.google.com/site/gallantlabucb/pictures

まあいろいろ思うところはあるけども今はそれどころじゃないのでがまんの子。

帰国した。
即衣替えした。
こたつだした。
おうちすばらしすぎる。
日本のごはんおいしすぎる。

おそばおいしい。
たらこおむすびおいしい。

水道水も飲める。
トイレつかったあと流さない他人に悩まされない。
大学のといれは便座がぬくい。
湯船は極楽。
自分の冷蔵庫だから、誰かが放置してくさった食べ物もない。
おうちすばらしい。
日本の大学すばらしい。

滞在のまとめは近いうちにやりたい。
だがいつものパターンで予定は未定。

いよいよ留学生寮で過ごす最後の夜。
何人かとは晩ごはんのときにお別れの挨拶を済ませた。
荷物もあらかた片付いた。
しんみり。

・・・と、言いたいところだけど壊れたトイレのせいで廊下に悪臭が充満しててそれどころじゃねええええええええええええええ。
なんか暖房もずっと故障しっぱだったらしくて、業者も明日にならないと来ないとか。
あんまし料理とかしてる余裕ないから出来合いのフライドチキンを食べたらこれがまたぱっさぱっさでやんの。
ろんどんで食べたイカのゴムリング思い出した。
この国の揚げ物は「水分がなくなるまで揚げる」のがデフォルトなんだろーかー。
外はしぬほど寒く、雹だか雨だかが断続的に降り続いている。
ある意味すべてがこの国の典型だよ!
ある意味ものっそい満喫したとも言える。
・・・望んでたわけではないが。


今回利用する航空会社はエミレーツなんですが、ここは預け入れ荷物の上限は30kgまでで(たいていは20kgまでが多いよね)、合計重量がその範囲内であれば個数は1つじゃなくてもいいらしい。
たいていは預け入れ荷物1こじゃないとだめなんじゃなかったっけ?
エミレーツすげー。
でも今システムエラーでオンラインチェックインができない。
困る。

まあいいや。無事に帰れさえしたら。
あ、「荷物も含めて」の無事ですよ勿論のこと。
ちうわけで、帰ります。


いよいよ帰国目前。
・・・が、荷物ぜんぜんまとまってねえー。
こういうのは勢いつけてがーっとやらねばならんな。うん。

集中的にやってた単純作業もようやくかたがついた。
まあようするに「みんながつかえる実験刺激」なので、ちっとはこっちの研究室にも恩返しができたんじゃないかと勝手に思った。

いろんなひとと話しておもしろかったな。
メシマズ帝国でおいしいものを食べて生き延びる方法も、おいしくないできあいの料理もちょっとは慣れた。
「次」の機会があっても(ぜひそうなってほしいが)がんばれる気がする。

でも、「次」があったらもう絶対この留学生寮つかわねー。
ねずみがいる上に、自分のいる棟はもう2週間近くトイレこわれっぱ。
共用キッチンの電熱器は8つ中6つがしんでる。のこり2つも弱ってる。
今度はもちょっといいとこに住もう。

昨日の夜、ねずみの「ちゅううううううううう」とでもいうような悲鳴が聞こえた。
壁の穴をタオルでふさいどいたんだけど、その壁のあたりにいるようだった。
今まで鳴き声あげることなんてなかったのになー、なんだったんだろうなー、と思ってたら、置いておいた殺鼠剤がなくなっていることに今朝気づいた。
最後の最後に、ねずみは殺鼠剤を食べたんだろうか。
なんだか不思議な気分だ。

もうすぐここの研究室を出るポスドクのひとの最後のtalkが来週にあるんだけど、残念ながら聞くことができない。
まあ、いずれどこかで会えるだろう。
そのtalkのポスターを送るよ!ってメールがきたから、ほうほうどんな話をするのかな?とわくわくしなrがら添付ファイルを開いたら、某星戦争映画ポスターの登場人物の顔をここの研究室のfaculty staffの顔にすげ替えたコラだった。
・・・なんでやねん。

そういう「ネタ」ができる欧米の余裕がうらやましいよな!
そいえば日本のほうのぼすの顔写真Tシャツを作ろうぜという陰の動きがあったこと思い出した。
こっそり作ってこっそり学会とかで着たら関係者ウケしないだろうか。
日本だとやっぱ怒られるのかなー。

まあでもあれだ、身動きとれるように、ものは減らしていかねばなるまいな。
いろんなものを捨てて、身軽にならねばならん。
まずはさようならだ、このさむくて暗くてごはんのおいしくない国と、そこで会ったひとと、買ったものと。
ひとに関しては、また会えたらいいけどね。
とりあえずは、さようならだ。

カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ説明
もっさり:日々の雑感をもっさり。
がっつり:論文や研究関連をがっつり。
びっくり:科学ニュースでびっくり。
まったり:空想科学などでまったり。
ばっかり:デザイン系自己満足ばっかり。
ほっこり:お茶を嗜んでほっこり。
最新コメント
※SPAMが多いのでhttpを含むコメントと英語のみのコメントを禁止しました※
[01/20 NONAME]
[05/07 ぱるぱる]
[05/06 ぱるぱる]
[05/06 ぱるぱる]
[08/29 初見名無し]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
az
性別:
非公開
自己紹介:
興味のあるトピックス
 分野は視覚認知。視知覚にがて。
 あと記憶全般。
 カテゴリ (semanticsか?) とかも。
 最近デコーディングが気になる。
 でも基本なんでもこい。
 好奇心は悪食。

好きな作家(敬称略)
 川上弘美
 小林秀雄
 津原泰水
 森茉莉
 レイ・ブラッドベリ
 イタロ・カルヴィーノ
 グレッグ・イーガン
 シオドア・スタージョン
バーコード
ブログ内検索
カウンター
フリーエリア
PR
<< Back  | HOME |   Next >>
Copyright ©  -- めもめも ...〆(。_。) --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Material by もずねこ
忍者ブログ  / Powered by [PR]