忍者ブログ

めもめも ...〆(。_。)

認知心理学・認知神経科学とかいろいろなはなし。 あるいは科学と空想科学の狭間で微睡む。

2025/10    09≪ 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  ≫11
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ついでにいつもの論文めも。
12月を越えればちょっとはゆっくりできる予定なので、めも貯めしておいて、11月をのりきったら読もう。
pdf印刷して、辞書といっしょにお持ち帰りして、こたつでまったり勉強とかよいな。
うん、そうしよう。

NeuroImage
Object Knowledge during Entry-Level Categorization Is Activated and Modified by Implicit Memory after 200 ms
Haline E. Schendana and Stephen M. Mahera

J Cogn Neurosci. 2008 
    When Elephants Fly: Differential Sensitivity of Right and Left Inferior Frontal Gyri to Discourse and World Knowledge.
    Menenti L, Petersson KM, Scheeringa R, Hagoort P.

J Cogn Neurosci. 2008
    Neural Substrates of Visuospatial Processing in Distinct Reference Frames: Evidence from Unilateral Spatial Neglect.
    Medina J, Kannan V, Pawlak M, Kleinman JT, Newhart M, Davis C, Heidler-Gary JE, Herskovits EH, Hillis AE.

わっふーい。

某社のウェブサイトをちぇっくしてたら、ついにForthcoming Articlesのとこに自分の名前が!
わふわふわっふーい(謎のおたけび)。
あーこれで研究者としての第一歩を遅まきながらふみだしたのね自分。
いや遅すぎだろってツッコミはアーアーキコエナーイ(∩゚д゚)


今はなんでもかんでも変数にぶちこみたい自分のくせを反省中。
もっと変数節約してしゃーぷにぷろぐらむ書けるひとになりたいなあ。
mod(割られる数,割る数)で、倍数つかってわけわけするという方法をおしえてもらった。
ぱっと見わかりやすいのは、10の位や100の位の値で条件だのカテゴリだのにわける方法。
mod(番号, 10)とかでいけるわけやし。
ふむ。
これだと変数1こですむんだよなあ。
あんまりスパゲッティーにならないようにきれいに書くひとをめざしたいです。

最近は他人の研究にあんまし興味もってなかった。
やばいやばい。
だって自分の実験のほうがだいじだもの!

というよりさむくなってきたので思考力大幅低下。
むしろ生命力低下。
もう冬眠したい。冬を生きていたくない。
もしポストが選べるような世界に生きていたら、きっとわたしは南国を志望します。
まあそんな夢も見ていられないのがこの業界ですが。

先月の読書週間でSF話をかきつけようと思ってたのに。
まあそのうち書きます。
どうせ覚え書きのめもだし。

あ、今更「論文の最終原稿受け取ったよーん」メールがきた。
今更。
え、そんなもんなんですか?
しかも「詳細はまた後日!」て。
じゃあそのメールを今送ることにどれくらいの意味があるのだろう。

いや、そんなえらそうなこといえませんけど。
論文をのせていただけるだけでも超ありがたいです。
今後もがんばりますんで、どうか見捨てないでください。
(誰に向かって言っているのだろう)

…あ…
…あ…

論文アクセプト通知きたー!!!

うはー。おめでとう自分。ありがとう自分。
はじめてのろんぶん。
はじめてのあくせぷと。
そりゃもうテンション勝手にあがっちゃうってモンデス。
悶絶!

某P社なのでそこまでへっぽこな雑誌でもないでしょう。
と勝手に思い込んでいる。
いやむしろ世界のいろんな国の研究者に自分の研究を読んでもらえるってすごいことだよね。
とりあえず今日だけは喜んでてもばちはあたらないよね!?

まーでもちまちま作業はまだのこってるらしい。
印刷めざしてがんばるぞー。おー。

かぜでしんでた。
いやあ、今年の風邪のひどさったらないわ。
10月の半分以上を寝床で過ごした気がする。
おかげで何もかもが宙ぶらりんで、それだけでも気が重くてやるせないです。

えーと、とりあえず今日は予告してた問題意識の話をします。

寝込んでても世の中論文はばしばし刊行されてるんで、論文話も近いうちにします。
「もっと本読んで体力つけなきゃ!」ということで購入したSF話も近いうちに。

病床で『猫のゆりかご』読んだもんだから終末ものの悪夢みるというお約束もやらかしましたよ、ええ、はい。

問題話はあんまし大声で言うと怒られそうな気がするのであちらで。
カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
カテゴリ説明
もっさり:日々の雑感をもっさり。
がっつり:論文や研究関連をがっつり。
びっくり:科学ニュースでびっくり。
まったり:空想科学などでまったり。
ばっかり:デザイン系自己満足ばっかり。
ほっこり:お茶を嗜んでほっこり。
最新コメント
※SPAMが多いのでhttpを含むコメントと英語のみのコメントを禁止しました※
[01/20 NONAME]
[05/07 ぱるぱる]
[05/06 ぱるぱる]
[05/06 ぱるぱる]
[08/29 初見名無し]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
az
性別:
非公開
自己紹介:
興味のあるトピックス
 分野は視覚認知。視知覚にがて。
 あと記憶全般。
 カテゴリ (semanticsか?) とかも。
 最近デコーディングが気になる。
 でも基本なんでもこい。
 好奇心は悪食。

好きな作家(敬称略)
 川上弘美
 小林秀雄
 津原泰水
 森茉莉
 レイ・ブラッドベリ
 イタロ・カルヴィーノ
 グレッグ・イーガン
 シオドア・スタージョン
バーコード
ブログ内検索
カウンター
フリーエリア
PR
<< Back  | HOME |   Next >>
Copyright ©  -- めもめも ...〆(。_。) --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Material by もずねこ
忍者ブログ  / Powered by [PR]