忍者ブログ

めもめも ...〆(。_。)

認知心理学・認知神経科学とかいろいろなはなし。 あるいは科学と空想科学の狭間で微睡む。

2025/09    08≪ 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  ≫10
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

うちの研究室Presentation使ってるんですが、PresentationのサイトってFirefox未対応なんですな。
IEじゃないとおとせないー。
うっかり考えすぎてへんに時間くった。
今度からはちゃんとIE Tabをつかおう!

まあそんなこんなで今日は画像の調整についてだよー。
とりあえず今の段階でやったことしか話しないよー。
ほんきでねこでもできる気がしてきた。

ではあほづらさげてぽちぽちっとやっちゃいましょうか。

は…

はじまった…

てゆかMRIを強化学習で突破ってある意味恵まれた環境だよな…

前回全身火達磨人体自然発火しそうなはずかしいミスを連発してぐっだぐだになっていましたが、ひっしのぱっちで対処して今回どうにかなった。
ふつーに実験できた。
そこでよろこんでたら「そこでよろこぶのはまだ気が早い」とつっこまれた。
MRI実験なんだから結果が出てナンボですよねー。
まあスタート地点に立てたんだからいいじゃないですかー。
思えばここまでほんとうに長かった。

研究室の環境もあってSPM5で解析することになりました。
ですがあまりの疲労困憊度にとりあえず画像の変換しただけで先週はおひらきに。
今週からはがつがつ解析まわしながら実験がりがりやっちゃうZE!

んで、わたしみたいな無知どしろーとがいきなり解析をするわけですから、ひとにいろいろ教えてもらってよちよち進めるしかないわけですよ。
これは、このよちよち学習を記録しておけば、MRI初心者のひとが勉強するときのとっかかりになるのでは…!?
と思いついた所存。

前はSPMの勉強会サイトとか読んで原理からみっちりやろうと思ってましたが、今そんな余裕ねえ!
というわけでどじっこあほのこでもできるfMRI解析シリーズを勝手に始めてみよう!
とりあえずボタンがぽちぽち押せたらなんとかなるのでねこの手でもおっけー!

というわけでタイトル「ねこでもできるfMRI解析@SPM5」のはじまりはじまり~。

とりあえず昨日うだうだいってたパルスと同期の問題は解決した。
絶対時間で管理しようとしたら誤差がみりみりでる。
パルス数で管理したらいいのか!
おぼえとけよ自分!
ぴーぴー鳴いてすがったら先輩がローカライザープログラム手直ししてくれた。
感謝してもしきれません。
これでもりもり実験ができる!……はず。


まあそれはそれとして、今日は論文書くときに起こったトラブルと対処法のめも。

「図はepsファイルとかがいいなー」って投稿の手引きっぽいのに書いてたから、イラレでepsの図を作ってOffice Word 2003に貼り付けたら枠しか表示されない現象が起こった
(印刷すると図はちゃんと出る)

調べたらたいていは「オプション」の「表示」の「図をイメージ枠で表示する」にチェックが入ってるんじゃないのー?的なことしか書いてない

もちろんそんなチェック入れてない
「下書き表示」だと図が出ないよーとかもあったけどそんなのしてない

epsファイル側でサムネール作成してないと表示されないよ、という話を見たのでイラレで確認
ちゃんとサムネール作れてる。
てゆかアドビ製品に詳しい友達にヘルプを求めてepsファイルを送ってみたら、友達の環境下のWordでは表示されたよーって言われた。つまりeps側の問題ではない

Officeのグラフィックフィルタの問題なんじゃね?という話みつかる
office.microsoft.com/ja-jp/word/HP051893461041.aspx

www.activecell.jp/gp232/epsfile.htm
を参考にグラフィックフィルタをいれる

それでもだめ
ひょっとしてディスプレイの問題じゃ…とか思い始めてかるく絶望する

どっかの質問で「SP3入れたらおっけー」ってのを見る

www.microsoft.com/downloads/details.aspx
からOffice 2003 SP3をおとしてくる

表示された!!!!
しかし思ってたより線がちょっとな…

epsだと実はWordから図いじれることに気づく

表示では図がだいぶぶさいくだったけど印刷したらそうでもないことを確認

めでたしめでたし。

ということで、epsを要求する論文誌に投稿するときにOffice 2003つかってるひとがいたらこれを試すといいよー。


おまけににどうでもいい雑談。
国内の民間研究助成団体ネットで調べてたら、トロイに感染してる団体HPあった。
研究助ける前に自分とこのHP助けてください。
いきなりセキュリティソフトが働き出したからめっさびびったっつーの。

こんな時間になってもぐあーとなってるのでとりあえず愚痴を吐き出す。

本気でただの愚痴なので一応隠す。


若干出遅れ感がありますがあけましておめでとうございます。
昨年はいろいろぐだぐだになってしまった点も多いですが、そこんところ回収しつつがんばっていけたらなあと思う所存です。
思うだけ!思うだけならfreeとか!
ああもう!はんせいしろ自分!
…まあぼちぼちね。
お屠蘇的なテンションですね!


復帰の肩慣らしとしてSFの話でもすっか!

…あれ研究に近づいてなくね?というツッコミは野暮ってもんです。

今日紹介するのはコニー・ウィリス著、大森望訳で早川さんちの『犬は勘定に入れません あるいは、消えたヴィクトリア朝花瓶の謎』です。
べったべたのSFミステリコメディだぜ!

犬分高め。
さらにそれを上回る猫分。
ミステリといっても人死にはほとんど出ないし、SFといっても宇宙人も出ないので、あまりSF読まないひとをSFに引きずり込むのにうってつけ!

…なのですが、うちの母には「横文字名前の登場人物が多すぎ」というせつない理由で拒否られました。
こんなしょんぼりな拒絶ってないぜママン。

横文字名前の登場人物がきらいでないひとは、ぜひ読んでみてくれたまえ!


というわけで、詳細な感想にれっつごー!

カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
カテゴリ説明
もっさり:日々の雑感をもっさり。
がっつり:論文や研究関連をがっつり。
びっくり:科学ニュースでびっくり。
まったり:空想科学などでまったり。
ばっかり:デザイン系自己満足ばっかり。
ほっこり:お茶を嗜んでほっこり。
最新コメント
※SPAMが多いのでhttpを含むコメントと英語のみのコメントを禁止しました※
[01/20 NONAME]
[05/07 ぱるぱる]
[05/06 ぱるぱる]
[05/06 ぱるぱる]
[08/29 初見名無し]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
az
性別:
非公開
自己紹介:
興味のあるトピックス
 分野は視覚認知。視知覚にがて。
 あと記憶全般。
 カテゴリ (semanticsか?) とかも。
 最近デコーディングが気になる。
 でも基本なんでもこい。
 好奇心は悪食。

好きな作家(敬称略)
 川上弘美
 小林秀雄
 津原泰水
 森茉莉
 レイ・ブラッドベリ
 イタロ・カルヴィーノ
 グレッグ・イーガン
 シオドア・スタージョン
バーコード
ブログ内検索
カウンター
フリーエリア
PR
<< Back  | HOME |   Next >>
Copyright ©  -- めもめも ...〆(。_。) --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Material by もずねこ
忍者ブログ  / Powered by [PR]